最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:98
総数:752759
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月20日(金) 【算数科】割り算の筆算 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の算数では、今日も・・・、「割り算の筆算」の学習をしました。
 今回は3桁÷1桁=3桁で、商に0がある場合の筆算をしました。
 また来週も、割り算の筆算を頑張っていきましょう!
 

5月19日(木) 【体育科】団活動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、上学年綱引きの予選が終わった後には、5・6年生と一緒に団活動をしました。5・6年生に負けないぐらいに大きな声を出す姿も見られ、頼もしさを感じました。
 明日の最後の応援練習では、ぜひ下学年に今日のような姿を見せてほしいと思います。

5月19日(木) 【体育科】上学年綱引き予選 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目の体育では、「上学年綱引き」の予選がありました。
 予選1組目は、白団対黄団。予選2組目は、赤団対青団でした。
 
 予選の結果、決勝戦は白団対青団、3位決定戦は黄団対赤団で行うことになりました。

 予選はどちらの組も3回戦まで行う大接戦でした(先に2勝した方が決勝進出)。どうしても勝敗はついてしまいますが、実際に綱を引いたときの団結力、熱い気持ちを忘れないでいてほしいと思います。

5月19日(木) 【体育科】中学年リレー、50m走 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目の体育では、3・4年生で中学年リレーと50m走の入場・退場の練習をしました。
 4年生は並ぶ早さや、入場・退場の動きで3年生のお手本になっていたと思います。

 そして今日は、3年生の第1走から4年生のアンカーまで実際にバトンをつなぎました。途中には順位の入れ替えも多くあり、本番ではどのようになるのかがとても楽しみです!

5月19日(木) 【算数科】割り算の筆算 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目の算数では、「割り算の筆算」の学習をしました。
 今回は、3桁÷1桁=3桁の筆算をしました。これまでの、2桁÷1桁=2桁の筆算の仕方を生かして、問題を解くことができていました。

5月18日(水) 【算数科】割り算の筆算 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目の算数では、「割り算の筆算」の学習をしました。
 先週から割り算の筆算が始まり、最初は「んー」「分からん」と悩みながら筆算をしていた人たちも、今日には着実に、自力で、自分のペースで筆算問題に取り組むことができていました。諦めず、粘り強く取り組んできた姿がとても素敵だと思います。そして、これからも続けていってほしいです。

5月17日(火) 【書写】林 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の書写では、「林」を書きました。
 左払いや右払い、へんとつくりの形の違いを意識しながら書くことができていました。

5月17日(火) 【図画工作科】未来の富山市 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目の図工では、未来の富山市を想像し、絵で表現しました。
 空飛ぶ車や、地下に広がる町など、豊かな発想を生かして絵を描いていました。

5月17日(火) 【社会科】富山県の市町村 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の社会では、これまで調べてきた県内の市町村について、グループ内発表を行いました。
 スライドを見せながら、これまで調べてきたことをしっかり発表していました。

5月17日(火) 【国語科】アップとルーズで伝える 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の国語では、「アップとルーズで伝える」の学習をしました。
 今回は、4〜5段落の内容を読み取りました。

 「しかし、」「〜が分かります」「〜は分かりません」といった言葉に注目して、アップとルーズのそれぞれの分かりやすいところ、分かりにくいところを読み取りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間(〜27日まで)
1/24 朝のお話の会(3〜6年生)
1/25 避難訓練
委員会活動
1/28 桜っ子親子デザイン書道大会(1〜3年生)
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752