最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:158
総数:752205
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月18日(土) 授業参観 4年生

画像1 画像1
 今日は授業参観でした。
 4年生は、国語で「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習をしました。
 

6月16日(木) NHK交響楽団 音楽鑑賞会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目には、NHK交響楽団の方々による演奏を鑑賞しました。
 なかなか生で聴くことのできない楽器の音色を、間近で聴くことができました。

6月14日(火) 体力テスト 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜3時間目は、体力テストでした。
 それぞれの種目で自己記録更新を目指すと同時に、なかよし班の中で上学年としての自覚をもって行動しようと話をしました。
 下学年に声をかける様子、6年生の記録を手伝う様子など、とても頼もしい4年生の姿が見られました。

6月13日(月) 【外国語活動】曜日の英語 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の外国語活動では、曜日の英語に慣れ親しみました。
 音楽のリズムにのせて、歌ったり、体を動かしたりながら、楽しく活動しました。

6月10日(金) 【理科】電流のはたらき 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3時間目の理科は、「電流のはたらき」の学習でした。

 今回はモーターにプロペラを付けて回す実験をしました。電池の向きによってプロペラの風向きが変わることを発見していました。

6月9日(木) たばこの害・健康出前授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目には、「たばこの害・健康出前授業」がありました。
 たばこの主流煙・副流煙を吸うことによる人体への害や、仲の良い友達からたばこをすすめられた時の断り方などを教えていただきました。

6月8日(水) 【社会科】水はどこから 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の社会では、「水はどこから」の学習をしました。
 世界の中で水道水をそのまま飲める国の数が少ないことを知った子供たちは、「どうして日本の水道水はそのまま飲めるのか」などの疑問を持ちました。

6月7日(火) 【図画工作科】未来の富山市 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目の図画工作では、未来の富山市を想像して描きました。
 今回は、色塗りをしっかり仕上げました。

6月6日(月) 【学級活動】宿泊学習の振り返り 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の学級活動では、宿泊学習の振り返りをしました。
 自分が頑張ったこと、同じ班の人が頑張ったこと、班の全員で頑張ったことなど、たくさん頑張ったことを振り返りました。

6月1日(水) 【理科】ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目の理科では、校庭で育てているヘチマの観察をしました。
 子葉が出た後、本葉が出ている子やまだ子葉の子もいましたが、長さを測ったり、触ってみたりとていねいに観察していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
3/1 委員会活動
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752