最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:151
総数:752416
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月8日(水) 【社会科】水はどこから 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の社会では、「水はどこから」の学習をしました。
 世界の中で水道水をそのまま飲める国の数が少ないことを知った子供たちは、「どうして日本の水道水はそのまま飲めるのか」などの疑問を持ちました。

6月7日(火) 【図画工作科】未来の富山市 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目の図画工作では、未来の富山市を想像して描きました。
 今回は、色塗りをしっかり仕上げました。

6月6日(月) 【学級活動】宿泊学習の振り返り 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の学級活動では、宿泊学習の振り返りをしました。
 自分が頑張ったこと、同じ班の人が頑張ったこと、班の全員で頑張ったことなど、たくさん頑張ったことを振り返りました。

6月1日(水) 【理科】ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目の理科では、校庭で育てているヘチマの観察をしました。
 子葉が出た後、本葉が出ている子やまだ子葉の子もいましたが、長さを測ったり、触ってみたりとていねいに観察していました。

5月25日(水) 【理科】天気と気温 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の理科では、「天気と気温」の学習をしました。
 今回は、晴れた日の気温の変化について調べました。

5月24日(火) 宿泊学習について 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目の学級活動では、宿泊学習についての話をしました。
 今回は、活動班と宿泊班を発表し、活動班の役割決めをしました。
 活動の様子を見ていて、宿泊学習を楽しみにしていることがよく伝わってきました!

 また、宿泊学習に行くまでに、「学校での生活もきちんとしよう」という話をしました。
 宿泊学習では、話を聞くときはしっかり聞く、時間を見て行動する、片付けをしっかりするなど、学校生活と同じようにやらなくてはならないことがたくさんあります。宿泊学習に向けて、まずは「学校生活から」です。そしてぜひ、宿泊学習が終わった後も続けてほしいと思います。

5月24日(火) 交通安全教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目には、交通安全教室がありました。
 主に自転車の乗り方について教えていただきました。

 子供たちに「自転車によく乗りますか?」と質問すると、「あまり乗らない」と返事が返ってきました。自転車に乗る機会が少ない分、一回一回十分に気を付けてほしいと思います。

5月24日(火) 【国語科】カンジーはかせの都道府県の旅 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の国語では、「カンジーはかせの都道府県の旅」の学習をしました。
 各都道府県の有名な場所や、特産物等を紹介する文章を作るという学習です。

 これまで、クロムブックで各都道府県について調べてきました。
 その調べたことをもとに、今回は都道府県をしっかり漢字で書いて、紹介文を作りました。

5月21日(土) 運動会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、待ちに待った運動会でした。
 これまで、リレーや綱引き、応援合戦など、たくさん練習を行ってきました。
 今日は、それら全ての集大成となる日です。

 「何が起こるか分からない」という言葉の通り、練習では起こらなかったことがたくさん起こりました。しかし、最後まで諦めず、前を走る色団に追いつこうとする姿、ピストルが鳴るまで綱を引く姿など、素敵な姿がたくさんありました。見ていた多くの人の心が動かされたと思います。

 本当に、本当に、素敵な中学年リレー、50m走、上学年綱引き、選手リレーでした。

5月20日(金) 4年生として頑張ること 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目には、4年生になってから今日までの生活を振り返り、もっと4年生として頑張っていくことを話し合いました。
 手を洗うこと、時間を見て行動すること、切り替えを早くすることなど、たくさんの「頑張っていくこと」が話し合いで出ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業を祝う会
員会活動・クラブ活動振り返り
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752