最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:168
総数:751598
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

12月2日(金) 【理科】期末テスト 4年生

画像1 画像1
 6時間目の理科は、期末テストでした。
 昨日の算数に引き続き、2教科目の期末テストでした。
 最後まで粘り強く考える姿が見られました。

11月30日(水) 【理科】物のあたたまり方 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の理科では、「物のあたたまり方」の学習をしました。
 今回は、「金属はどのようにあたたまるのか」を実験で調べました。

11月29日 富山市科学博物館利用学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中には、富山市科学博物館へ行き、博物館の利用の仕方等を学習してきました。
 今回は、リニューアル工事のため残念ながらプラネタリウムをみることができませんでしたが、多くのことを学ぶことができました。

11月28日(月) 村田製作所さんの出前授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目に、村田製作所の方々が来校し、プログラミングに関する出前授業をしてくださいました。
 総合でプログラミングを活用した商品の開発をしている4年生にとっては、とても貴重な体験となり、プログラミングに関する学びを深めました。
 最後には、村田製作所チアリーディング部のパフォーマンスを見ることができ、「本物」に感動している様子が見られました。

11月24日(木) 【学級活動】「夢の大空」に向けて 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の学級活動では、先週に引き続き、学級目標である「夢の大空」の達成に向けて話し合いをしました。
 前回、現在の学級目標達成の程度を点数で表すと「69点」という結果がでました。
 そのため、今回は「69点から100点にするために、どのようなことを頑張ればよいか」を出し合いました。

11月22日(火) 避難訓練 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地震が発生し、津波の危険性がある場合を想定した避難訓練がありました。
 今までの避難訓練とは違い、今回は4階へ避難しました。
 素早く机の下に身を隠し、素早く並び、落ち着いて避難するなど、下学年のお手本となるような素晴らしい姿が見られました。

11月18日(金) 【理科】物の体積と温度 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3時間目の理科では、「物の体積と温度」の学習をしました。
 今回は、金属の球の温度を変化させたときに、球が輪の中を通るかを実験で確かめました。
 実験は、A.そのままの温度の場合、B.お湯で暖めた場合、C.アルコールランプで熱した場合、D.水で冷やした場合、というように条件を変えながら行いました。

11月17日(木) 【学級活動】学級目標の達成に向けて 4年生

画像1 画像1
 2時間目の学級活動では、学級目標である「夢の大空」の達成に向けて話し合いました。
 今回は、これまでを振り返り、クラスのよいところと、まだ頑張らなければならないことを出し合いました。
 次回からは、今回出し合ったことをもとに、「達成するためには、どうすればよいか」を話し合っていきます。

11月16日(水) 【理科】ヘチマよ、ありがとう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の始めに、ヘチマの実をとったり、ツルを取り除いたりしました。
 4年生になってすぐに育て始め、これまで観察をしたり、実際に触ったりして、ヘチマからたくさんのことを学びました。
 ヘチマよ、ありがとう!

11月15日(火) 【算数科】四角形の特ちょうを調べよう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の算数では、「四角形の特ちょうを調べよう」の学習をしました。
 今回は、台形と平行四辺形とはどのような四角形なのかを学んだ上で、方眼を使って実際に台形と平行四辺形を描きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業を祝う会
員会活動・クラブ活動振り返り
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752