最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:168
総数:751633
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

10月11日(火) 連合音楽会の振り返り 4年生

画像1 画像1
 先週金曜日の連合音楽会後に、簡単な振り返りはしましたが、今日の6時間目に改めて全員で連合音楽会を振り返りました。
 本番で最高の発表ができたことや、これまでの5ヶ月間の頑張りを改めて噛みしめました。

10月7日(金) 第6区域連合音楽会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、連合音楽会がありました。 
 5月に作詞・作曲を始め、夏休みからずっと練習してきた集大成として、子供たちは最高の発表をしました。
 心に響く、「熱い心」の届く、本当に、本当に最高の発表でした。

10月6日(木) 応援メッセージをもらって 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、6年生の呼びかけによって始まった4年生への応援メッセージ。
 そのメッセージをもらい、見て、どのように今感じているかを全員で話し合いました。
 「学校代表として」「感謝の気持ちをもって」「メッセージをもらった分いつも以上にがんばりたい」といった思いがたくさん出てきて、最後にはその思いと応援を力に変えて最高の発表をしようと全員で確認しました。

10月5日(水) 全校児童からのメッセージ 4年生

 給食の時間、6年生から「学校代表として連合音楽会で発表する4年生に、メッセージをおくろう」と、校内放送で呼びかけがありました。
 chromebookの全校のクラスルームを見ると、各学年からたくさんの応援メッセージがあり、とてもうれしいサプライズでした。
 学校代表としての自覚をもち、全校の応援を力に変えて、最高の発表をしたいと思います。

10月4日(火) 連合音楽会校内発表 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間に3・5・6年生、桜っ子タイムに1・2年生に連合音楽会の発表を見てもらいました。
 子供たちは緊張していたこともあり、まだ課題があると振り返っていましたが、どの学年からもたくさんの褒め言葉と応援の言葉をもらい、嬉しそうな顔も見られました。
 残り2回の練習で仕上げ、最高の状態で本番に臨みたいと思います。

10月3日(月) 【算数科】およその数 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の算数から「およその数」の学習が始まりました。
 今回は、「約」を使っておよその数を表すことができることや、そのおよその数を「概数」ということを学びました。

9月30日(金) 【理科】すずしくなると 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3時間目の理科では、「すずしくなると」の学習をしました。
 ヘチマやグラウンドの木々が、夏に観察した時と比べてどのように変化しているかを観察しました。

9月29日(木) 素敵ノート 4年生

画像1 画像1
 先週の道徳の時間に、教科書の「さか上がり」というお話を読んだ上で「クラスのよいところ」を考えましたが、子供たちは「んー」とずっと悩んだり、少ししか書けなかったりとあまり思い浮かばないようでした。
 そこで、人の「よいところ」を見つけるのは確かに難しく、「見る力」が必要だと話した上で、その力を養うために「素敵ノート」を始めました。
 周りに目を向け、今まで気づかなかったクラスや友達の「素敵」を見つけてほしいと思います。

9月28日(水) 【書写】左右 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の書写では、「左右」を書き始めました。
 「左」と「右」の、1画目と2画目の長さの違いを意識し、落ち着いて書いていました。

9月27日(火) 認知症講座 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に、認知症講座がありました。
 認知症のことや認知症の方との接し方など、あまりなじみのない認知症のことについて学びを深めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業を祝う会
員会活動・クラブ活動振り返り
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752