最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:158
総数:752217
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月12日(木) 【国語科】漢字の広場 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の国語では、「漢字の広場」の学習をしました。
 3年生に習った漢字を使って、教科書の絵に合わせた文章を作りました。

5月10日(火) 走り方教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目には、走り方教室がありました。
 走るときのピッチやストライド、スタートの仕方など、速く走るために大切なことを楽しく体を動かしながら学ぶことができました。
 これからのリレーの練習等でぜひ生かしてほしいと思います。

5月10日(火) 【算数科】折れ線グラフ(テスト) 4年生

画像1 画像1
 2時間目の算数では、折れ線グラフのテストをしました。
 これまで折れ線グラフの描き方やデータを表に整理する仕方を学んできました。
 授業では、少し難易度の高い問題にも粘り強く取り組む様子が見られました。結果がどのようになるかは分かりませんが、まずは、これまでの自分の頑張りを認めてほしいなと思います。

5月9日(月) 【体育科】3・4年合同リレー練習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目の体育では、3・4年生で合同リレー練習を行いました。
 残念ながら雨が降ってきてしまい、体育館での練習になってしまいましたが、3年生にバトンパスの仕方を熱心に教えようとする4年生の姿が印象的でした。
 しかし、今回は教えることの難しさを感じた子が多く、練習後の振り返りでは、「練習の仕方を変えた方がよい」「次は〜したほうがよい」といった話し合いがなされていました。振り返りの終わりの時間に近づいても熱心に話し合う姿から、4年生の「もっと3年生に上手に教えたい」「色団全体でもっとバトンパスを上手になりたい」という思いが強く伝わってきました。

5月9日(月) 【国語科】漢字の組み立て 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の国語では、「漢字の組み立て」の学習をしました。
 切り分けられた漢字を組み立て、その後、「かんむり」や「たれ」といったことに注目して漢字を仲間分けしました。

5月6日(金) 【音楽科】山の魔王の宮殿にて、朝の気分 4年生

画像1 画像1
 6時間目の音楽科では、「山の魔王の宮殿にて」「朝の気分」の鑑賞をしました。
 子供たちは、「山の魔王の宮殿にて」には怖い雰囲気を感じ取り、「朝の気分」からはやさしい雰囲気を感じ取っていました。

5月6日(金) 児童総会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目には、全校児童が体育館に集まっての「児童総会」があり、児童会のめあてを決めるために全校児童で話し合いをしました。
 勇気を出して手を挙げ、全校児童の前で自分の考えを発言する姿、他の学年の発言にもしっかりと耳を傾ける姿など、素敵な姿がたくさん見られました。

5月6日(金) 【理科】ヘチマの種うえ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の理科では、ヘチマの種うえをしました。
 これからヘチマを育てて、どのように成長していくのかを観察していきます。

5月2日(月) 【外国語活動】Do you like 〜? 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目の外国語活動では、好きな色や動物等について、尋ねたり答えたりする英語に慣れ親しみました。
 “Do you like 〜 ?”“Yes, I do.”“No, I don't.”といった英語を、ゲームや友達とのコミュニケーションの中で使うことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752