最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:135
総数:752631
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月25日(火) 1分48秒 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科で取り組んできたリレー。
 残すはあと2回となりました。
 今日のタイムトライアルでは、全団、自己新記録を更新しました。
 さらに驚くことに、全団のタイムが1分48秒で同じだったことです。
 振り返りをする子供たちの顔も自然と笑顔になりました。
 

5月24日(月) 土入れ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前に整地作業を終えた子供たちのもとに、生産クラブの西井さんが土を持ってきてくださいました。
 西井さんには、子供たちの米づくりをサポートしていただく予定になっています。
 
 西井さん、田んぼ用の土をありがとうございます。

5月24日(月) 整地作業完了 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 整地された場所に田んぼの木枠を運びました。
 
 とても疲れる作業したはずなのに、子供たちの顔からは充実感があふれていました。

5月24日(月) 整地 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 田んぼの予定地になる場所の整地を行いました。
 整地は、水を均一に保つために必要な作業になります。
 子供たちは、
 「ここ、少し高い」
 「このあたりがくぼんでいる」
 などと言いながら、一生懸命に整地作業に取り組みました。

5月21日(金) 思いを米(こめ)て 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5月21日(金) 思いを米(こめ)て 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真剣に思いを書き込む子供たち。

5月21日(金) 思いを米(こめ)て 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合では、米づくりに挑戦します。
 田んぼづくりから、収穫、販売までの過程を、子供たちの手で行います。
 しばらく子供たちの繰り広げるドラマから目が離せない日々が続きそうです。

 今日は、田んぼの木枠に、一人一人の米づくりに対する思いを書き込みました。
 
 ちなみに、子供たちが集まって記念写真を撮った場所が、田んぼ予定地です。

5月20日(木) 田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 田植えを終えた子供たちは、
 「疲れたー!!!」
 「楽しかった−!!!」
 「難しかったー!!!」
 と、うれしそうに語っていました。

5月20日(木) 田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 土のにおい。
 泥の感触。
 ミミズやアメンボたち。
 
 いろいろなことに戸惑いながらも、一生懸命田植えに挑戦しました!

5月20日(木) 田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 生産クラブの方のサポートを受けながら、田植えの体験を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752