最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:109
総数:750882
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5年生 3学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気な声が帰ってきました。2023年のスタートです。着任式、始業式に続き、5年生は体育館で、書き初め大会を行いました。2学期の後半から練習してきた「雪の大地」、練習の成果を発揮しようと、一生懸命に取り組んでいました。

5年 外国語を活用しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語の時間、ALTのルエラ先生から、英語を活用した活動を紹介されました。目隠ししたまま、英語で誘導されて、クリスマスツリーを作ったり、新聞紙の上に乗ったりと、子供たちは楽しそうでした。写真のようにクリスマスツリーが出来上がりました。

5年 書き初め練習 「雪の大地」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、書き初め用紙に4文字を書く練習を始めました。3学期の始業式の後、体育館で揮毫します。そこで、本番を想定して、体育館で書いてみました。

5年 体育 動画に記録して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、グループに分かれて、それぞれの跳び箱での演技を動画に記録しました。それを共有することにより、自分の演技を見直したり、友達の演技のよさをみつけ、自分の演技に生かしたりします。

5年 理科 物が溶けるということ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間、塩が水に溶けるという現象について、改めて考えてみました。重さの変化や見た目の変化、水を蒸発させた結果から、今後、詳しく調べてみたいことについて話し合いました。

5年 思いは伝わったかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学びの発表会では、これまでの学習の一部を発表しました。子供たちは緊張していたようですが、言いたかったことをしっかりと言えたという感想が多かったです。

5年 外国語 身近な人を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家族や兄弟について、外国語で、その人の得意なことを交えての紹介をしました。スライドを作成し、それを見せながらの発表でしたが、全員がしっかりと発表することが出来ました。

5年生 係活動も活発です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝のお話会、急遽、先生がお見えにならないことになりました。すると、進んで読み聞かせをしたいと、読み聞かせ係の子供たちが言いだしました。また、桜っ子タイムには、ドッジボール大会も実施され、全員参加で楽しんでいました。

5年 家庭科 エプロン作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、脇の部分をミシンで縫う作業でした。みな、真剣に取り組んでいます。ひもを通す場所ですが、ミシンをかけた後、紐が通らなくて、縫い直しをする失敗もあったようです。

5年 算数 学びを生かして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科では、「平均」の学習を生かして、自分の歩幅の平均について調べました。10歩の距離を3回測定し、1歩の平均を計算します。これを使えば、歩いた歩数からおおよその距離を求めることができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752