最新更新日:2024/06/20
本日:count up45
昨日:168
総数:751634
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5年 総合 学校田の草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中にイネの花を観察したのですが、午後からは、草むしりをしました。半袖だと、腕がかゆくなるので、ちょっと暑いのですが長袖を着て、株の間に生えている雑草を取りました。イネの丈はずいぶん伸びました。穂も出始め、これからの台風の季節、雨や風の被害がないことを祈ります。

5年 2学期がスタートしました。

画像1 画像1
 静かだった学校に、元気な笑顔が帰ってきました。2学期のスタートです。今学期は、宿泊学習を始め、たくさんの行事が予定されています。クラブ活動も始まります。元気、勇気、根気、やる気、本気を合言葉に、5年生一人一人が、それぞれのめあてに向かって、努力する2学期にしていきたいと思います。

体験入学最終日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨も上がり、学校田の草取りと田んぼの生き物を調べる学習をしました。生き物がいそうな藻や水草を採集し、顕微鏡で微生物を観察しました。プールでは水中鬼ごっこを行い、午後からはお楽しみ会兼お別れ会を行いました。

体験入学2日目 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、リコーダー演奏、書道、家庭科の裁縫にチャレンジしました。日本の5年生の学習として、体験が多い日でした。休み時間には、皿回しにもチャレンジしました。

フランスからのお友達 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3日間、フランスから体験入学で男の子が、5年1組に仲間入りしました。今日は、けん玉をしたり、一緒にプールに入ったり、ドッジボールやドッジビーで交流しました。社会科の時間には、フランスという国について調べました。

なみぬいに挑戦 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科の時間は、先週学習した「玉止め」「玉むすび」を生かして、いよいよ「なみぬい」に挑戦しました。これで、布と布を縫い合わせることができます。みんな、真剣に取り組んでいました。

プール開きとさよならサンショウウオ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったプール開きの日、式は体育館で行い、5時間目が水泳学習でした。
さらに、サンショウウオとの別れの日にもなりました。「さようならサンショウウオくんたち、元気で生きていってね。」と、最後に記念撮影をしました。

米作り 中干しと草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校田は、中干しをしています。その間に、草取りをします。明日からまた、水を入れることになります。

けん玉でコミュニケーション 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校保健委員会パート2として、けん玉にチャレンジしました。出来る子は、練習中の子にアドバイスしたり、教え合ったりして、コミュニケーションを深めるよい機会となりました。

読み聞かせ会(係活動) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、読み聞かせ係による読み聞かせ会が開かれました。3人で役割を分担し、本は書画カメラで投影しました。5年生は、忙しい中、係活動もがんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752