最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750892
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

学校田での田植え その2 苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ苗植えです。先日行った田植えで学んだことを生かして、ていねいに植えることが出来ました。しりもちをついたり、転んだりする子もいませんでした。早く大きくなってほしいですね。

学校田での田植え その1 印付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校田の田植えを行いました。まず、2mおきに印をつける作業でした。苗を植える目印をつけるのですが、なかなか大変でした。

田植えを待つ苗 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、西井さんが置いて行かれた苗は、ここまで生長しています。明日の田植えを待つばかりです。明日は朝から水を抜き、いよいよ田植えです。汚れてもよい服装や、暑くなりそうなので熱中症対策の準備をお願いします。

調理実習の計画 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習では、お楽しみの一つが調理実習です。今日は、次回の家庭科の時間に行う調理実習について、計画を立てました。グループで役割を分担している様子です。みんな、楽しみにしているのが伝わってきます。実習は、明後日26日の1限になります。

係主催のドッジボール大会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の桜っ子タイムは、係主催のドッジボール大会が開かれました。みんなが参加できる種目は何か、アンケートを取ったり、相談したりして、ドッジボール大会になりました。チームも発表され、「じゃんけんに勝ったら、外野から一人救出できる」や、「投げていない人優先」などの特殊ルールもあり、楽しそうに活動していました。係の子供たちも満足そうでした。終了後、成功を祝って記念撮影してほしいということで、3枚目はその写真です。

えっ、パンが2枚?食べられるかな? 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生になってから初めての食パンの日でした。給食当番が、「先生、パンが全部2枚です」と、驚いていました。5年生からは、給食の食パンが2枚になります。教室中にどよめきがおき、「食べられなかったら残してもいいですか」と、食べる前から不安になっている子もいました。でも、いざ、食べてみると、ほとんどの子供が完食していました。みんな、よく食べるようになったね。ジャムで食べる子、コロッケパンにする子など、思い思いの食べ方で、美味しくいただきました。

安全に自転車に乗ろう 交通安全教室 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全教室が開催され、自転車の安全な乗り方について、富山西警察署の方や、地域の交通安全指導員さんから、お話を聞きました。自分の自転車の乗り方や、点検の仕方について分かっているつもりでも、改めて話を聞くことは意義のあることだったようです。子供たちは、各家庭で、再度、話し合い、約束を決めてくることになっています。お子さんと安全な自転車の乗り方について、話し合ってくださいますよう、お願いします。

解団式でのサプライズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の締めくくりは、解団式です。6年生から、下級生へのメッセージが述べられ、その後、担当の先生からのお話があって、これで解団式終了というところで、5年生からの「ちょっとまった!」今日までの6年生のがんばりへの感謝と賞賛の拍手を送ります。
5年生は、下級生に声をかけ、団員全員で「ありがとうございました」の言葉を贈りました。
運動会の応援合戦のためのグループはここまででしたが、団活動は、これからも続きます。そのことも、5年生の発表には入っていました。
 5年生は、「緊張したけど、ちゃんと言えたよ」とうれしそうに報告にきました。また一つ、成長できたようですね。

みんなで創り上げる運動会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
何度も書いてきていますが、5年生の運動会は、自分たちも参画する運動会です。
出場種目は、今までと変わりありませんが、昨日の準備、今日の片付けと、5年生はどの子も進んで働いていました。やる気と本気が伝わってきました。
写真は種目の様子です。写真の他に、今年は綱引きもありました。

運動会に向けて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、明日の運動会、色団ごとに分かれて、ある準備を進めています。
何が起こるか、乞うご期待です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752