最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750891
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

外国語 月の名前を英語で言ってみよう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語の時間は、1月〜12月までの月の名前を英語で言う学習でした。動画に合わせて手拍子を入れ、リズムよく読んでいきました。

バトンパスの練習 〜リベンジ〜 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の体育の時間に色別でリレーを行いましたが、走順を決めたばかりで、受け手と渡し手との練習は不足していました。そこで、今日は、みっちりと練習を行いました。運動会に向けて、気合いも高まりつつあります。

サンショウウオがやってきた その2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童玄関に置いた水槽の中にいるサンショウウオは、周りの刺激に敏感です。つついたり、水槽を揺らされると、ストレスがたまります。という話を聞いた5年生は、他の学年のみんなにも、お知らせして、そっと見てもらいたい。と、言い始めました。そして、原稿を作り、お昼の放送で、全校のみんなに「そっと、見て下さい」ということと、「5年生が責任をもってお世話していきます」「5年生のチャレンジです」ということを伝えました。
放送は、希望者が多く、じゃんけんで、決めました。

サンショウウオがやってきた 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悠久の森事業の一環として、「サンショウウオの里親」という活動があります。それを受けて、本校でも、5年生が受託して、育てることになりました。今日、ファミリーパークから「ホクリクサンショウウオ」が、やってきました。職員の方々から、これからの世話の仕方について説明を聞き、さっそく、児童玄関に水槽をおきました。
桜っ子みんなにも見てもらいながら、しっかりとお世話していきたいと思います。

家庭科 おいしい楽しい調理の力(お茶を入れる その2) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習の続きです
茶葉はほうじ茶でした。先生が、「味と香りを楽しみましょう」とおっしゃったので、いただきますをした後、においをかいでいる姿が印象的でした。「いいかおり」「香ばしい」という感想も聞かれましたが、一口飲んで「苦い」と、顔をしかめる子もいました。
今日学習したことを生かして、家でもお茶を入れてみたい。という感想も聞かれました。
もし、お子さんが家で、お茶を入れたいと言ったら、ぜひ、経験させてあげてほしいと思います。

家庭科 おいしい楽しい調理の力(お茶を入れる その1) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科は、初めての「調理実習」でした。
お茶を入れるのは初めてという子も多く、急須に茶葉を入れたり、お湯を沸かしたり、蒸らしてから湯飲みに注いだりする仕事をグループで分担して行いました。

社会科 国土の地形の特色 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の社会科の時間は、先日から引き続き、それぞれのテーマについて、調べを進めました。数人で協力して仕上げる子もいます。発表が楽しみです。

ちょっと見つけた素敵な姿 5年生

画像1 画像1
いきいきタイムのことです。KさんとOさんが、ウサギ小屋でマーブルのお世話をしていたところに、1年生が、やってきました。二人は、お世話しながらも1年生に優しく接し、1年生はウサギと楽しそうにふれあっていました。ほほえましい一場面でした。

読書タイム 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年から、午後の授業の前に、10分間の全校読書の時間ができました。子供たちは、思い思いの本を読んでいます。昼休み、清掃と、体を動かした後、心を落ち着けて午後の授業を迎えるためにも大切な時間です。

理科 種子の発芽と成長 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科の時間、校内の先生方が参観に来られました。子供たちは真剣に取り組んでいました。参観された先生方から、たくさんほめられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752