最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750892
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

Mくん、最後の登校日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変、急なのですが、Mさんが転校することになりました。今日が最終日。
Mくんが、「最後にみんなでサッカーがしたい」ということで、グラウンドでサッカーをしました。帰りの会では、サプライズでこっそり作っていた寄せ書きを渡しました。前担任のK先生もかけつけてくださいました。
Mくん、元気でね。また、会える日をたのしみにしています。

種子が発芽するためには何が必要なのだろう? 5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間、先日から予想してきた「種子が発芽するために必要なもの」を調べるための実験道具をセットしました。自分が調べたい条件でグループを決め、2セットずつ作りました。5年生の予想は、「水」「空気」「日光」「肥料」「土」「適度な温度」という6つが候補に挙げられていて、賛否が分かれているものもあります。これからお世話と観察を続け、発芽の秘密にせまります。
総合的な学習のお米作りとも大きく関連してきます。
結果が楽しみです。

家庭科 台所で使う道具 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科の時間は、台所で使う道具について、すごろくをしながら学びました。止まったらそこにある道具の写真を見て、道具の名前を言います。中には、「先生に自己紹介」というマスもあり、5年生は楽しみながら、台所の道具を覚えていました。使ったことあるけど、名前は知らないという道具もあり、料理好きの子が、〇〇という名前だよ、〇〇の時に使うよと、教えてあげている姿も微笑ましかったです。

肥料を入れました 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日田起こしをした学校田に、肥料を入れました。3種類の肥料をまんべんなくまき、土に混ぜます。6年生から昨年の話を聞いたとき、肥料のにおいが大変だったということが記憶になったようですが、今日の段階では、ほとんどにおいはありません。偏りがないように、土の深いところにも肥料が届くようにと、心を込めて作業していました。

書き順に気を付けて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の時間です。
今回のテーマは「書き順に気を付けて」です。成長という文字を書きました。1画目の入り方で、字全体の形が大きく変わります。5年生でたくさん成長しますようにという思いも込めて、練習しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752