最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750891
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月30日(木) ソフトボール投げ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は新体力テスト週間で、月曜日の握力、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びに引き続き、今日はソフトボール投げをしました。
 自分の最高記録に挑む姿が素敵でした。

 明日はシャトルランです。

5月27日(火) 伝統&第1回天の川会議 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に、2年生のシャトルランの数を数え、記録するお手伝いをしました。とてもやさしく、熱く励ます5年生の姿が見られ、桜谷小学校の「優しく温かい高学年」という伝統をしっかりと受け継いでいるように感じました。

 6時間目に「第1回 天の川会議」を行い、学級目標に向けて特によりよくしていきたいこととして、「すばやく切りかえ」「反応」「チャレンジ」「目標をもつ」「友情」「協力・一致団結」が決まりました。

5月27日(月) 学級目標に向けて&下校前に 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動では、「天の川」という学級目標に込めた思いを改めて確認し、学級目標に向けて自分たちが成長していかなければならないことを話し合いました。

 先週金曜日に田植えが終了し、その日から下校の際に田んぼに立ち寄って、田んぼの様子を見ることが恒例になりつつあります。お世話になっている西井さんから言われた「田んぼと田んぼの周りはきれいに」を、実現していけたらいいなと思っています。

5月24日(金) 田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンド田の田植えをしました。
 一人一人が思いを込めて植えました。
 

5月23日(木) どろどろ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンド田の代かきをしました。
 汚れたり、臭いがしたりするため、とても大変な作業でした。
 しかし、どろどろになりながら頑張りました。

5月22日(水) きく&1ヵ月以上経って 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、話し手・聞き手・記録者と役割を決め、インタビューをし合いました。

 5年生になって1ヵ月以上経ち、運動会も終えたタイミングでこれまでの振り返りを行いました。昨日の話し合いや今日の振り返り動画の視聴を通して、これまでの頑張りや成長を実感するとともに、まだまだ成長していかなければならないところもあると全員で確認しました。

5月21日(火) よかった 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い中でしたが、学校田の田植えをしました。
 初めての田植えということもあり、慣れない足場や植え方に苦戦しましたが、最後の方にはとてもスムーズに田植えをしていました。
 学校田の田植えは雨天で一度順延しており、もし今日もできなかったら学校田の田植えは「しない(生産クラブの方々に全て任せる)」ということになっていましたが、なんとか貴重な体験ができて本当によかったです。

5月18日(土) 暑い中、熱く 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技はもちろん、係の仕事や解団式でのサプライズと、熱い心をもってたくさん頑張った5年生。
 今年度の6年生の姿も目に焼き付け、心も感じたと思います。
 帰りの会では、最高学年に向けてさらに成長していこうと話をしました。

5月17日(金) 田んぼ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに田んぼが完成しました。
 「土を出すときより大変だ」と言いながらも、全員とてもがんばりました。
 来週は、21日に学校田の田植え、23日に代かき、24日にグラウンド田の田植えを行う予定です。

5月16日(木) 本気と本気がぶつかった結果 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 上学年綱引きの予選がありました。
 緊張感が漂う中で、どの団も本気で綱を引いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 5年全国小学生歯磨き大会
6/3 交通安全指導 小教研
6/4 歯科健診(特、1、3、5年) 1〜3年お話会
6/5 歯科健診(2、4、6年)
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752