最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:76
総数:752814
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月21日(火) よかった 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い中でしたが、学校田の田植えをしました。
 初めての田植えということもあり、慣れない足場や植え方に苦戦しましたが、最後の方にはとてもスムーズに田植えをしていました。
 学校田の田植えは雨天で一度順延しており、もし今日もできなかったら学校田の田植えは「しない(生産クラブの方々に全て任せる)」ということになっていましたが、なんとか貴重な体験ができて本当によかったです。

5月18日(土) 暑い中、熱く 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技はもちろん、係の仕事や解団式でのサプライズと、熱い心をもってたくさん頑張った5年生。
 今年度の6年生の姿も目に焼き付け、心も感じたと思います。
 帰りの会では、最高学年に向けてさらに成長していこうと話をしました。

5月17日(金) 田んぼ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに田んぼが完成しました。
 「土を出すときより大変だ」と言いながらも、全員とてもがんばりました。
 来週は、21日に学校田の田植え、23日に代かき、24日にグラウンド田の田植えを行う予定です。

5月16日(木) 本気と本気がぶつかった結果 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 上学年綱引きの予選がありました。
 緊張感が漂う中で、どの団も本気で綱を引いていました。

5月15日(水) あふれる思い 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の全校応援練習での課題を踏まえ、5時間目の5・6年生の応援練習で最終調整を行いました。
 5時間目の応援練習では、これまで出し切れていなかった熱い思いがあふれ出ていました。

 いよいよ明日が最後の全校応援練習です。

5月14日(火) 5年生初お話会&綱引き練習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、5年生になって初めてのお話会があり、「おによりつよいおよめさん」という本を読んでいただきました。

 3時間目には上学年綱引きの練習がありました。練習の最後には木曜日の予選に向けた作戦タイムがあり、5年生はしっかり考えを伝えていました。

5月13日(月) 熱い思い 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は悪天候のため、予定されていた全校応援練習が延期となり、急遽5・6年生だけで応援練習をすることになりました。
 団練習の後、互いの応援を見合いました。

5月10日(金) ONETEAM 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の木枠作りに続き、今日は土運びをしました。
 熱い思いをもって取り組んだ土運びは、1時間という驚異の短さで終わりました。
 最高の「ONETEAM」。

5月9日(木) 思いを米て 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ米作りが本格的に始まりました。
 今回は、米作りにかける熱い思いを木枠の板に書き込みました。
 この「心」を大切にしてお米を育て、学級としても大きく成長していきます。

5月8日(水) てんのかわ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「漢字の成り立ち」の学習では、それぞれの漢字が象形文字・指事文字・会意文字・形声文字のどれに該当するのかを調べました。

 学級目標が「天の川(てんのかわ)」に決まりました。「天の川(あまのがわ)」と違う読み方にした点も含め、一言では表せない思いがたくさん詰まっています。この学級目標を大事にしながら、一年間、33人で頑張っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 学習参観
6/10 振替休業日
6/11 教育長等訪問
6/12 クラブ
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752