最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:158
総数:752217
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

いざ校外学習へ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
森小屋づくりでは、「角縛り」という縛り方が重要です。
悪戦苦闘しながらも、仲間と声を掛け合って、縛り方を覚えていきました。

いざ校外学習へ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
班の目当てを達成して、思い出に残る校外学習になるといいですね。

いざ校外学習へ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の校外学習では、一日かけて『森小屋&森の遊び場づくり』を行います。
よりよい活動になるように、事前に縄の縛り方の学習を行いました。

いざ校外学習へ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の校外学習に向けて、各班の目当てを考えました。

6年生 音楽 ボディパーカッション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、グループで考えたボディパーカッションの練習を行いました。どのグループも、熱心に練習に取り組んでいました。

6年生 理科 大地のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、いろいろな岩石標本を観察しました。堆積岩と火成岩に加えて、化石の標本や火山噴出物の標本もありました。グループでの活動でしたが、虫めがねを使って詳しく見たり、手触りや重さを確かめたりと、楽しく学習することが出来ました。

成長 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活最後の運動会にかわる「キセキのハピスマオリンピック」
 今日、子供たちが見せた姿は、まさしく最高学年としてあるべき一つの答えだったように思います。8月初旬から今日までの約1か月間、子供たちは全速力で駆け抜けました。

 この1か月間、子供たちには様々な姿を見せました。
 先頭に立って団をまとめることの大変さに押しつぶされそうになりながらも、歯を食いしばって頑張り通した姿。
 大きな声を出すことが苦手だった自分をなんとか変えようとした姿。
 応援グッズを作ろうと寝る間も惜しんで改良を重ねた姿。
 どの姿もひたむきな子供の思いが伝わるものであり大きな成長を感じさせるものでした。
 6年生の「絆」は、このキセキのハピスマオリンピックを通して、また一段と強くなりました。今後は、今回培った「絆」を生かして、さらに桜谷小学校のリーダーとして成長していってほしいと願っています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752