最新更新日:2024/05/29
本日:count up44
昨日:139
総数:748601
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

人の体のつくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、人体模型を使って、人の体のつくりを学習しました。

思いを込める 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表したい感じになるように、水彩の塗り方を工夫する姿が見られます。

思いを込める 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「お気に入りの場所」の作品づくりが着々と進んでいます。

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間には、桜谷の最高学年として自分たちにできることを話合っています。コロナの影響で、様々なことが制限される中でも、できることを考え、実践している子供たちです。

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、「掃除」の学習をしています。
写真は、どんなところに、どんな汚れがあるのかを調べている様子です。

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の体育は、ダンスをしています。
回を重ねるごとに、動きのキレが増しています。
来週もレッツダンス!

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火起こし体験も行いました。
道具を使って、仲間と協力しながら一生懸命火を起こそうとする子供たち。
実際に火が起こったときは拍手喝采でした。
体験後に多くの子供たちが、
「縄文時代って大変だな」と言っていました。

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県埋蔵文化財センターの方々を来ていただき、歴史の体験学習を行いました。
富山県で実際に掘り出された出土品をまじまじと見ながら、重さや手触りなどを確かめました。写真とは違う本物の迫力に魅了された子供たちでした。

自分の拍動を体感したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、血液のはたらきについて学びました。血液を全身に送るための大切な臓器「心臓」の拍動を、脈拍や、心音を聞いて体感しました。

家庭科 クリーン大作戦 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では、「クリーン大作戦」を始めました。第1回目の今日は、そうじをすることには「快適」「耐久」「健康」の3つの意味があることを学習しました。その後、いつも使っている机をせっけん水につけた歯ブラシでこすり、汚れを確認しました。子供たちは「泡が茶色くなってきた!」「きれいだと思ってたのに、意外と汚れてる!」と、びっくりしていました。これからもっと「クリーン大作戦」を進めていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752