最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:109
総数:750890
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月18日(水) いざ勝負 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食時間に、上学年綱引きの予選の対戦相手を団長によるくじ引きで決めました。
 その結果、

 予選一組目 白団 VS 黄団

 予選二組目 赤団 VS 青団

 となりました。
 予選は、明日(木曜日)行われます。
 果たして決勝に進むのはどの団でしょうか?

5月18日(水) 自分たちの運動会は自分たちで 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、高学年の子供たちでテント設営を行いました。
 テントを運んだり、組み立てたりする作業は大変でしたが、各団声を掛け合いながら安全にテントを設営しました。

5月17日(水) 赤団 6年生

画像1 画像1
 赤団の様子です。
 赤団のスローガンは「赤団パワーで燃えて燃えて燃えまくれ」です。
 現在、赤団らしく熱く燃え上がるような応援を目指して悪戦苦闘中です。
 赤団のよさは、一人一人の思いを大切にしながら、何度も話し合うところです。
 放課後もたくさん話し合いました。
 今日もたくさん話し合っていました。
 仲間と話し合った時間は、どこの団よりも長い赤団。
 きっと、その努力がこれから実を結ぶはず。
 
 がんばれ赤団!
 燃えて燃えて燃えまくれ!

5月17日(火) 白団 6年生

画像1 画像1
 白団の様子です。
 白団のスローガンは「全力白団!〜あきらめずに突き進め〜」です。
 白団の応援は、スローガンが示すとおり、あきらめずに全力で取り組む姿を表現しています。
 小さな工夫がいっぱいあって、見ていて楽しい応援になっています。
 今は、白団が掲げる「全力」に向かって、一人一人が一歩前に勇気をもって踏み出すことが課題です。この壁を乗り越えたとき、全力白団が完成するのだと想います。
 運動会まであと3日。白団の挑戦から目が離せません。
 
 全力白団!
 あきらめずに突き進め! 
 

5月17日(火) 黄団 6年生

画像1 画像1
 黄団の様子です。
 黄団のスローガンは、「一黄団結〜仲間を信じて突き進め〜」です。
 一黄団結は、一致団結の「致」を「黄」にかえています。
 スローガンからもこだわりが見られます。
 黄団は、応援を作り始めた頃は、うまくいかないことが多かった団です。
 他の団が次々に練習を進めていく中、粘り強く話し合いを重ねてきました。
 今、その地道な努力が実を結び、黄団は、楽しんで応援を作り上げています。
 まさに、「一黄団結」です。
 あと3日。この流れのまま突き進めるかがポイントになりそうです。

 がんばれ黄団!
 一黄団結だ!
  

5月17日(火) 青団 6年生

画像1 画像1
 青団の様子です。
 青団のスローガンは「波に乗って大冒険青団!」です。
 ユニークでわくわくするスローガンからも分かりますが、青団の応援は、ノリがとてもいいです。
 見ているこっち側がいつの間にか笑顔になってしまうくらいの勢いが今の青団にはあります。
 今日まで、たくさんのアイディアを生み出し、形にしてきた青団。運動会まであと3日。青団の冒険は続く・・・

 がんばれ青団! 
 波に乗って大冒険!

5月10日(火) 走り方教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の西村先生を招いて、走り方教室を行いました。
 速く走るこつを分かりやすく、そして楽しく教えてもらいました。
 
 最後に、西村先生とリレー選手、担任で50m走を勝負を行いました。
 結果は、1位 西村先生 2位 担任 3位 Hくんでした。

5月10日(火) 次に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援練習の後は、振り返りタイム。
 よりよい応援に向けて、成果や課題を確認しています。

5月10日(火) 応援練習2回目 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜っ子タイムに2回目の応援練習がありました。

 一生懸命、声を出す姿
 下級生にやり方を教える姿
 優しく声をかける姿
 がんばった下級生たちをほめる姿 
 
 すてきな6年生の姿がいっぱいありました。

5月6日(金) 児童総会 6年生

画像1 画像1
 本日、児童総会が開かれ、児童会の目当てが決定しました。
 今年度の児童会の目当ては「すすんでチャレンジ桜っ子」です。
 この児童総会を行うにあたり、6年生では案の作成や当日の運営等、たくさんの役割を担いました。忙しい中においても、責任をもって役割を果たす姿はとてもすてきでした。
 
 6年生の皆さん、本当によくがんばったね!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業を祝う会
員会活動・クラブ活動振り返り
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752