最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:76
総数:752819
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生の体力測定 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生の体力測定を手伝いました。測定したり、反復横跳びのこつを教えたりと、上手にお世話をする姿を頼もしく感じました。

朝のトレーニング 今週は持久走 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のトレーニングは、持久走です。自分のペースで走っています。

給食についてのお話 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の時間、栄養教諭の富樫先生から、今日の献立についてのお話がありました。「バナナ」に関する話で、今まで何気なく食べていたバナナの力や、バナナがどのように給食として出されるのかなど、子供たちは興味津々で聞いていました。

読み聞かせ ソフトボール投げ 気体検知管 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もいろいろありました。
読み聞かせはアフリカで風力発電を作った「風をつかまえた少年」のお話でした。体育の時間は、ソフトボール投げの記録を測定しました。理科では、気体検知管を使って、呼吸による酸素と二酸化炭素の割合の変化を測定しました。

書写のお手本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の書写の時間、始筆の場所や、筆使いについて、実際にMさんが書くところを書画カメラで投影しました。先生の解説を聞いてポイントを確認し、1枚書いてみました。

反復横跳びとシャトルラン 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育時間は、雨だったので、反復横跳びの練習とシャトルランを行いました。

脈拍調べとサンショウウオ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の時間は、心臓の拍動と同じリズムを刻む「脈拍」について学習しました。自分の通常時の脈拍数を調べ、その後、グラウンドに出て、運動後の脈拍数を調べました。
桜っ子タイムには、サンショウウオの水替えとえさやりを進んで行う子供の様子が見られました。

調理実習とシャトルラン 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「いろどりいため」の調理実習でした。5年生での学習や宿泊学習の経験が生きている子が多く、手際よく、楽しそうに実習に取り組む子供たちでした。また、3限は、1年生のシャトルラン記録測定のサポートを行い、こちらも、上手に1年生のお世話をする6年生を頼もしく感じました。

6月に向けて 6年生

画像1 画像1
今日は、6月に向けて、席替えをしました。明日の調理実習、1年生との体力測定、がんばるぞと、気合いを入れました。

サンショウウオの紹介とBFCバッジ授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝活動の時間を使って、6年生が下級生に「サンショウウオ」の生態やお世話の仕方について気をつけてほしいことなどを説明に行きました。対象クラスによって言葉を優しくしたり、写真やイラストを使ったりするなど、どのグループも工夫していました。
また、午前中、BFC(少年少女消防クラブ)のバッジ授与式を行いました。式に引き続き、防火防災教室を行い、119番への通報訓練等を行いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 学習参観 学年・学級懇談会
6/12 振替休業日
6/14 委員会
6/15 4年宿泊学習(呉羽)
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752