最新更新日:2024/06/27
本日:count up88
昨日:151
総数:752429
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

10月25日(水)トートバッグ☆仮縫いからミシンへ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科の時間は、トートバッグの脇を仮縫いする工程でした。友達と相談し合ったり教え合ったりする姿も見られました。早い子は、ミシンを使って脇を縫い始めた子もいました。昨年使ったミシンのことを思い出しながら、真剣な表情で取り組んでいました。

10月24日(火)朝のお話会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お話会がありました。「そらいろ男爵」という話は、武器や暴力を使わずに、戦争を終わらせた男爵のお話、「あふれたまち」は、少数意見を聞かなくて大変な目にあった話と、なかなか考えさせられるお話でした。

10月24日(火)ハロウィン集会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハロウィンには少し早いのですが、いろいろな行事の関係で、今日の学級活動の時間はハロウィン集会でした。お楽しみ係を中心に、準備を進めてきたクイズや鬼ごっこ、そしてお化け屋敷と、アイディアいっぱいの内容でした。参加する6年生もいろいろな仮装をして、楽しんでいました。子供たちの発想と工夫に、いつもながら感心させられます。

10月23日(月)「こころの劇場」を鑑賞しました 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、オーバードホールで「こころの劇場」が開催され、桜谷小学校は徒歩で参加しました。劇団四季のみなさんが、「エルコスの祈り」というミュージカルを上演してくださいました。会場の写真は不可なので、歩いている写真を載せます。

10月20日(金) 篆刻 消しゴムはんこ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、消しゴムはんこにチャレンジしました。どんな文字にしようか、文字を彫るのか、残すのか、いろいろ考えながら、熱心に取り組んでいました。

10月19日(木)日本文化を発信しよう 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習では、調べた内容をパンフレットやプレゼンテーションを使って発信する学習に取り組んでいます。「日本の文化」をテーマにしたところ、和食や人形浄瑠璃、和菓子、祭り、お城など、いろいろなジャンルが出され、自分で決めた内容を調べ始めました。調査したり、まとめたり、表現したりする力をさらにのばしたいものです。

10月18日(水)朝陽を浴びて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝トレーニング、6年生は1年生と一緒に持久走でした。1年生に合わせて走ったり、自分のペースで走ったりと、さわやかな朝陽を浴びて、気持ちよさそうにグラウンドを走っていました。1限は体育だったので、その準備体操代わりにもなったようです。

10月17日(火)理科 5kgは5kg 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習、今日から「てこのはたらき」の学習が始まりました。今日は、棒と支えを使って、支点の位置や棒を持つ位置を変えることで、5kgのおもりの重さが違って感じることを体感しました。子供たちは「同じ5kgのおもりなのに、重さが全然違う」と、驚いていました。

10月16日(月)リコーダーテスト 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、リコーダーのテストでした。一人ずつ、先生の前で演奏します。直前まで熱心に練習していました。

10月13日(金) 筆ペン、小筆を使って 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、筆ペンや小筆を使って「さみだれや あつめて早し 最上川」を色紙に清書しました。家で自主学習として練習した子もいて、上達した作品を書き上げていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 委員会
2/1 スクールカウンセラー来校日
交通安全指導
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752