最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750891
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

11月6日(月)ダンスの練習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学びの発表会に向け、ダンスの練習も佳境に入ってきました。今日は、全体で踊る箇所と男子と女子に分かれて踊る箇所の練習でした。音楽に合わせて踊れるように、教え合い、励まし合いながらがんばっていました。

11月2日(木)朝のボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も、ボランティアで、男子の数人が、階段や廊下の清掃をしていました。Eくんの姿を見ていて、自分もやろうと思ったそうです。友達のよいところを見つけ、自分にいかしている素敵な姿でした。

11月1日(水)全員ダンス 男女別の振り付け 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間、創作ダンスを練習しています。今日は、男女別々の振り付けの部分を練習しました。リーダーを中心に、集中して練習を進めています。

10月31日(火)発表に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学びの発表会を見据え、担当が決まってきました。それぞれの役割を果たそうと、相談したり練習したりしています。

10月31日(火)給食の食器 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水を汚さないため、水を節約するために、6年生は、給食の食器をペーパーで拭いて、油分や汚れを取ってから、返却しています。美味しい給食を作ってくださる調理員さんの負担を減らしたいという思いもあり、昨年度からずっと行っているものです。

10月287日(金)消しゴムはんこ なかなかいいよ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、消しゴムはんこ作りの2回目でした。できたはんこを押してみて、細かいところを修正したり、形を整えたりしました。一文字とはいえ、なかなか味があり、素敵なでき映えでした。次回は、絵手紙にチャレンジし、このはんこも押す予定です。

10月27日(金)何を食べるのかな 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語の時間は、一人一人がカードに「What do 〇〇 eat?」「〇〇 eat 〜〜.」を書きました。何を食べるのか分からない場合は、ALTの先生に聞いたり、端末で調べたりししていました。カードには、絵で表現する部分もあり、みんな、楽しそうに取り組んでいました。完成した子は次回のコミュニケーションタイムに向けて練習をしていました。

10月26日(木)理科 仮説は正しいか 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科は、自分たちで考えた仮説が正しいかをいろいろな条件を変えて、調べてみました。てこがつり合うときのきまりについて、グループで協力しながら実験を通して考えました。

10月25日(水)トートバッグ☆仮縫いからミシンへ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科の時間は、トートバッグの脇を仮縫いする工程でした。友達と相談し合ったり教え合ったりする姿も見られました。早い子は、ミシンを使って脇を縫い始めた子もいました。昨年使ったミシンのことを思い出しながら、真剣な表情で取り組んでいました。

10月24日(火)朝のお話会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お話会がありました。「そらいろ男爵」という話は、武器や暴力を使わずに、戦争を終わらせた男爵のお話、「あふれたまち」は、少数意見を聞かなくて大変な目にあった話と、なかなか考えさせられるお話でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 感謝の集い
朝のお話会
2/28 委員会
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752