最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:75
総数:749978
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

12月6日(水) 家庭科の復習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ミシンを使った活動を一休みして、ミシンの使い方や2学期に学習したことのふり返りを行いました。グループで相談したり、資料を調べたりして、学びを確かなものにしようと集中して取り組んでいました。

12月5日(火) 読み聞かせ「アンナの赤いオーバー」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝のお話会がありました。本の題名は「アンナの赤いオーバー」でした。戦争が終わった後に、アンナのオーバーを作ることになり、完成するまでのお話でしたが、心が温かくなるお話でした。6年生も真剣に聞いていました。

12月4日(月)貴重な小春日和 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝はすごく寒かったのですが、小春日和となりました。暖かな陽射しの中、6年生は、グラウンドで楽しそうに遊んでいました。途中、桜の木にボールが引っかかるハプニングもありましたが、無事にボールも取れ、一安心でした。

12月1日(金)鉄分を取り入れた献立 2回目 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、先日学習した、鉄分を取り入れるための献立をグループ内で発表し合い、グループ代表が全体の場で発表するという活動を行いました。子供たちは、いろいろな献立を考えていて感心しました。見た目の彩りや、味わい、飲み物など工夫がたくさん見られました。授業の最後には、今回は鉄分に着目したのですが、カルシウムや食物繊維なども、成長期の体には必要であり、「栄養素はチームで働く」というキーワードを教わりました。

11月30日(木)6年生 小学校生活最後の校外学習 最終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館での見学を終えた後は、バスで帰校しました。34名、全員揃って参加できたこと、雨を覚悟していましたが、奇跡的にほとんど降られずに見学できたこと、本当にうれしく思います。帰校してから、他の先生方から、6年生の日頃の行いがよいからですねと、言われました。
明日は、卒業写真撮影です。明日も、全員揃うことを信じています。

11月30日(木)6年生 小学校生活最後の校外学習 その9 続・石川県立図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館内には、子ども用のエリアがありました。ちょっとお茶目な6年生です。

11月30日(木)6年生 小学校生活最後の校外学習 その8 石川県立図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下見に行って一番驚いた施設が石川県立図書館でした。子供たちも、あまりの広さと本の多さ、きれいさにびっくりしていました。

11月30日(木)6年生 小学校生活最後の校外学習 その7 お土産タイムは雨でした

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、バスまでの時間、お土産を買う時間でしたが、さすがに雨になりました。

11月30日(木)6年生 小学校生活最後の校外学習 その6 続・昼食はカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城山亭さんのご厚意で、何と、カレーはおかわりできることになりました。食べ盛りの6年生は、何人もおかわりしていました。城山亭さんでは、各テーブルのポットに水も用意されており、さすが世界の兼六園のおもてなしだと、感じました。余談ですが、加賀あんころが、兼六園内よりも10円安いという情報が伝わり、城山亭さんにあったあんころを桜谷小学校の6年生が、買い尽くしてしまいました。

11月30日(木)6年生 小学校生活最後の校外学習 その5 昼食はカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、城山亭さんでカレーライスをいただきました。味噌汁付きで、カレーにはミニトマトがトッピングされていました。昨日、藤樫先生と学習した、鉄分とビタミンCのコンビです。これに気がついた6年生もすごいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 6年修了式
3/18 卒業式
3/19 避難訓練
3/20 春分の日
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752