最新更新日:2024/05/29
本日:count up62
昨日:139
総数:748619
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

ネイチャークラブ ビオトープの生き物観察

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ビオトープの生き物を観察しました。ドジョウや金魚等の生き物を捕獲し、じっくり観察した後は、また、ビオトープに返してやりました。

科学クラブ アイス作り

 氷に食塩を加えると過冷却を起こすことを利用して、アイスを作りました。凍った子もいれば、いまいち凍らなかった子もいましたが、準備片付けも含めて、手際よく協力して活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

コンピュータクラブ

 今日は「マイクロビット」を使って、全員参加のじゃんけんトーナメントをしました。条件分岐のプログラムを使って、じゃんけんの仕組みをマイクロビットにプログラミングします。6年生が中心となって、どの学年の友達とも関わることができるように工夫していました。学年を越えて交流ができ、楽しかったようです!
画像1 画像1 画像2 画像2

ネイチャークラブ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ネイチャークラブでどんぐり独楽を作っているグループです。ミズナラの実を使って、独楽を作りました。軸を中心に持ってくるのが難しかったようです。

ネイチャークラブ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のネイチャークラブは、前回に引き続き、水中生物の観察と、どんぐりの独楽作りを選択して活動しました。これは、顕微鏡を使っての観察を行っているところです。池の中の藻を詳しく観察している子もいました。

科学クラブ べっこう飴づくり

画像1 画像1
 今日は、べっこう飴を作りました。カップの中の砂糖が焦げないように、優しく混ぜたり火の当たる位置を変えたりするなど、火に気を付けながら活動しました。

ネイチャークラブ 〜何がいるのかな〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブ活動、ネイチャークラブでは、プールの水、池の水、メダカの水槽の水にはどんな生き物がいるのかを観察しました。一人1台の顕微鏡を使っての観察は理科の授業ではなかなかできない体験でした。5、6年生は顕微鏡は使ったことがあるので、4年生に教えてあげるなど他学年との交流も見られました。プレパラートを作成するのも楽しかったようです。

科学クラブ 1

画像1 画像1
 今日は活動の1回目ということで、スライムを作りました。洗濯のりやホウ砂などの材料をどれくらい入れればよいか考えたり、色や混ぜる物を選んだりして、楽しく活動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752