最新更新日:2024/05/23
本日:count up19
昨日:193
総数:747831
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1月17日(水)お楽しみのソフト麺 給食室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
 ソフト麺のミートソースがけ
 蒸しパン
 グリーンサラダ
 牛乳    です。

昨日に引き続き、道路が凍結した朝となりました。
桜っ子のみんなもソロリ…ソロリ…と歩いて登校してきたと思います。
給食用の食材も、ドライバーさんが事故なく運んでくださり、一安心でした。

寒い日には、野菜のうま味たっぷりのミートソースが体に染み渡ります。
大きな釜で作った280人分の熱々ミートソース。
冷めてしまわないように、配膳車が出発する直前に、調理員さんが食缶に入れてくださいました。

昨日から学年によっては、クラス内で班になって給食を食べています。
事前に担任の先生と一緒に、向かい合って食べる際の食事マナーや学校での決まり事を確認した桜っ子たち。
向かい合うと自然と会話がはずみますね。
みんなで食べる楽しさを感じつつ、自分の体に必要な量をしっかり食べることも引き続き伝え続けていきたいと思います。

給食の過ごし方は、学年毎の摂食状況、食べるのにかかる時間、献立内容、感染症の流行状況等に応じて、随時対応していきます。
特に下学年(1・2・3年)は、摂食量・時間の確保が優先となることをご理解いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

1月15日(月)富山の新しい魚、しいら 給食室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
 ごはん
 魚のえごまだれ
 ゆでキャベツ
 すいとん
 牛乳    です。

今日の主菜は、富山県産の「しいら」という魚です。
ここ数年、富山湾での水揚げ量が急激に増え、今では富山湾での漁獲量トップ10に入るほどです。
1メートル以上の大きな魚で、黄色の肌と張り出した頭(おでこ?)が特徴です。
しいらは、本来であれば、南方の方に住む魚です。
もしかしたら、富山湾でしいらがよく水揚げされるようになったのは、海水温上昇の影響の一つかもしれません。
食材そのものだけでなく、それにまつわる現象や課題についても考えたいものですね。

今日のしいらは、しょうゆと生姜で下味をつけ、米粉を衣にして揚げました。
写真は、下味を漬け込んでいる最中のしいらです。
調理員さんが他の作業をしている隙にパシャリと撮りました。

今日の富山県産の食材は、
精白米、しいら、えごまの葉、木綿豆腐、えのきたけ、牛乳 です。

1月12日(金)寒い日には・・・ 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん
 にんじんシューマイ
 よごし
 大根と豚肉の煮込み
 ふりかけ
 牛乳    です。

昨日の天気がウソのように、今日は急激に冷え込みました。
廊下も体育館も冷凍庫のような寒さでした。
このような気温の日には、煮込み料理が体に染み渡っておいしさ倍増ですね。

今日の、大根と豚肉の煮込みに入っていた大根は、富山県産のものです。
煮込む前に、調理員さんが下ゆでしてくださいました。
おかげで、やわらかい大根にだしがしっかり染み込み、おいしくいただけました。

今日の富山県産食材は、
精白米、牛乳、小松菜、大根、こんにゃく です。

1月10日(水)3学期スタート 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん
 わかさぎのフリッター
 ごまびたし
 豚肉の南蛮煮
 牛乳    です。

今日から3学期の給食がスタートしました。
先日、大きな地震がありましたが、今日から無事給食を開始できたことに安堵しています。

今日は久しぶりの給食準備に戸惑う子、テキパキと準備をリードしてくれる子、食欲旺盛な子、まだ体が本調子じゃない子…様々な桜っ子の様子が伺えました。
だんだんと体も心も「冬休みモード」から「学校モード」に切り替えていきたいですね。

3学期は48回給食があります。
48回の給食をしっかり食べて、次の学年に向けた体づくり・健康づくりをしてほしいと思います。
今年も給食室から様々な情報を発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

12月20日(水)人気のマーボー豆腐 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん
 にんじんシューマイ
 大根ナムル
 マーボー豆腐
 牛乳    でした。

マーボー豆腐を作り始めると、大きな釜で生姜とにんにくを炒めるいい匂いが給食室から漂ってきます。
給食の準備が始まると、たくさんの桜っ子たちが「今日マーボー豆腐だよね、献立表見てきたんだよ。」「マーボー豆腐が1番好き…あ、やっぱり2番目に好き。1番はうどんだった!」と話しかけてくれました。
富山県産の豆腐がたっぷり入ったマーボー豆腐、おいしかったですね。

今朝、お肉屋さんが納入にこられた時、「雪どうなるかね、明日天気もってほしいね」とお話されていました。
給食は、毎朝決まった時間に安全な食材を運んでくださる、たくさんの方に支えられて提供できているのだと、改めて感じた会話でした。
はやいもので、2学期の給食も明日で最後です。
今年最後の給食も「いつもどおり」桜っ子に届けたいと思います。

桜っ子のみなさんも安全に十分注意して、登校してきてくださいね。

12月18日(月)冬休みを健康に「食育カルタ」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育カルタの続きです。

【ら】ランチの中身を工夫しよう。
休日の昼食は、丼ものや麺類にすることが多いですよね。
丼ものや麺類は、手軽に準備できる長所がありますが、栄養のバランスが崩れやすいという短所もあります。
特に、野菜や乳製品が不足しがちです。
成長期の子どもたちにとって、カルシウムは必要不可欠な栄養素ですが、給食のない日には不足しているという研究結果も出ています。
ぜひ、野菜や乳製品を「プラス1」しましょう。


【だ】だんらんの時間を大事にしよう。
年末年始は、家族や親戚と集まる大事な機会ですよね。
いろいろな話をしたり、遊ぶ中で関係を育みたいものです。
食事は、人間関係をグッと近づけます。
楽しい話題で盛り上がりながら、体だけでなく、心の栄養もとりましょう。


【に】日本の食文化にふれよう。
一口に「日本」と言っても、地域によって食文化はさまざま。
食は文化の象徴です。
家族や親戚が集まるこの機会に、出身地の食文化や「我が家の味」のルーツについて話題にしてみるのもいいですね。
お雑煮やおせち料理、皆さんのお家では何を入れますか?


食育掲示板「もぐもぐ桜っ子」は、児童玄関と保健室の間の廊下にあります。
懇談会などで学校に来られる際に、ぜひご覧ください。

12月18日(月)冬休みを健康に「食育カルタ」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育掲示板「もぐもぐ桜っ子」の紹介です。

冬休みまであと少し。
短い冬休みですが、生活リズムを崩さず、健康に年明けをむかえたいですね。

掲示板には、新年よりひと足早くカルタが登場しました。
「さくらだに」の頭文字で、冬休みを健康に過ごすヒントを紹介しています。

【さ】寒い朝でも決まった時間に起きよう。
学校がない日でも、決まった時間に寝て、起きる。
規則正しい生活リズムを守りましょう。
一度、夜型生活になると、朝型生活に戻すのに3週間かかると言われています。
気持ちよく3学期を始めるために、生活リズムを大事にしましょう。


【く】くだものパワーで体の中から元気いっぱい。
果物は、体の疲れをとるビタミンCや、カチカチうんちをやわらかくする水溶性食物繊維をたくさん含んでいます。
お菓子の代わりに、旬の果物を選んでみるのはどうですか?
包丁でりんごの皮むきに挑戦してみるのもいいですね。


【ら】【だ】【に】は次の記事に続きます。

12月4日(月) 学校給食 有機の日 その2 給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(その1の続きです)

今日の給食には、有機米が使われました。
化学肥料や化学農薬を使わない、環境に優しい方法で作られた有機米。

それって5年生が総合的な学習で育てた「37米上がれ」とどう違うのでしょう?

農薬を使わずに育てた「37米上がれ」と今日の「有機米」、違いは「有機JASマーク」があるかないかです。
全く農薬を使わなかった「37米上がれ」と異なり、有機米は、厳しい条件で定められた農薬を使うことができます。
この「有機JAS」のマークは安心安全の証で、「有機」と表示して食品を売るのには、大変な努力があるのです。
JASマークは、農作物以外にもお肉などにもついています。

また、えごまの実も学校給食で初登場しました。
月に一度くらい出ているえごまの葉とは違い、実ならではのプチプチとした食感があります。
今日は、調理員さんがあらかじめえごまの実を乾煎りしてくださり、それをえごまの葉入りのドレッシングと一緒にサッと和えました。
香ばしい匂いが口の中で広がりました。

富山の新しい農業の形を学びながら給食をいただきました。

12月4日(月)学校給食 有機の日 その1 給食室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
 ごはん(有機米)
 ショウロンポウ
 だいこんとブロッコリーのえごまサラダ
 豆腐ときのこのあんかけ煮
 牛乳    です。

今日は、「学校給食 有機の日」の献立でした。
富山市で推進している「有機農業」でつくられたお米とえごまが登場です。

農業は、生活に密着した存在です。
農作物として食卓にやってきたり、家畜のえさになったり、その家畜が食卓にやってきたり。
そして、その残渣や糞尿が新たなエネルギーや土壌となり、環境にやさしく循環していく農業が「有機農業」です。

今日は、5年生の給食の様子をたくさんの方が取材にこられました。
みんなちょっとドキドキした表情でしたが、いつもの5年生らしく大きな挨拶と元気な笑顔でしたよ。

有機米とえごまについてのお話は「その2」に続きます。

12月1日(金)パコラってなんだ? 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん
 ポークパコラ
 ゆでキャベツ
 かぶのスープ
 牛乳    です。

今日はポークパコラが登場です。
朝から先生方や桜っ子達から「パコラって何?」とたくさん聞かれました。

パコラとは、インドの言葉で「揚げ物」という意味で、インドや南アジアの天ぷらに似た料理のことを指します。
日本の天ぷらと違うところは、衣の粉にスパイスを入れてエスニックな味に仕上げているところです。
今日のパコラには、カレー粉を入れましたよ。
また衣にベーキングパウダーを使っているので、ふんわりとした衣に仕上がります。

パコラについての校内放送を聞いた桜っ子と先生たち、「パコラってインドの料理だったんだ!」「本当だ、カレーの味がする!」と楽しんで味わっていました。そして「エスニック」の語義について調べていました。

来週月曜日は、「学校給食有機の日」です。
富山市内で有機農業によって育てられた有機米とえごまが登場です。
楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 6年修了式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752