最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750891
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月5日(水)よくかんで食べよう、かみかみ献立 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
雑穀入りごはん、いかのかりん揚げ、華風和え、すいとん、牛乳 です。

6月は「かみかみ月間」、そして今日の献立は「かみかみ献立」でした。

みなさんは日頃から、よくかんで食事を摂っていますか?
よくかんで食べると、あごが発達して歯並びがよくなる、食べ物の消化を助ける、頭の働きが活発になり記憶力がアップするなど、よいことがたくさんあります。

今日の献立では、かみごたえのある食材として、雑穀米、いか、すいとんを使用しました。
また、かむ回数が増えるように華風和えのきゅうりをいつもより大きめに切る工夫をしましたよ。

口は食べ物の入口です。そして、健康な歯は一生の宝物です。
かみかみ月間を機会に、口や歯の健康について考えてみましょう。

今月は、今日のほか、20日(木)「カルシウムをとろう」、27日(木)「よくかんで食べよう」にもかみかみ献立を実施します。

4月30日(火)今日はカレーの日 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 カレーライス、福神和え、フルーツヨーグルト、牛乳 です。

今年度初のカレーライスでした。
低学年から高学年まで、みんなペロリ。給食室の大きな釜でつくるカレーライスは、格別ですね。

2年生の生活科では、これから育てる夏野菜に関するクイズや、野菜の「ひ・み・つ」パワーについて一緒に勉強をしました。
緑黄色野菜が豊富な夏野菜。いろいろな色・形の花や実を観察するのが楽しみですね。

4月26日(金)1年生の給食時間 給食室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
 ごはん、わかさぎのフリッター、
 水菜のサラダ、関東炊き、牛乳 です。

入学から3週間、1年生も給食時間の過ごし方がだんだん板についてきました。
ランドセルをかつぎ、歩いて登下校するようになったからでしょうか。
給食の時間にはお腹はぺこぺこ。
担任の先生も給食室も、1年生の食べっぷりに驚いています。

明日から連休が続きます。
休みの間も、「早寝・早起き・朝ごはん」で、生活リズムを大切にしてくださいね。

4月24日(水)レバー食べられるかな? 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん、魚とレバーの揚げからめ、ゆでキャベツ
 ごまけんちん、牛乳 です。

今年度初、レバーの登場です。
普段、ご家庭でレバーを食べている方は少ないと思います。ですが、給食では意外にも「おいしい!」と食べている姿が見られます。

給食でしかレバーを食べる機会がないからこそ、給食では食べやすくすることにこだわっています。
薄いレバーを使用する。
生姜やしょうゆでしっかりと下味をつける。
衣をつけて揚げ、食感をよくする。
子どもの食べやすいタレでからめること。
そして、なにより「クラスのみんなと一緒に食べること」
今後も、桜っ子とおいしく楽しい時間を作っていきたいと思います。

4月22日(月)牛乳パック変更! 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん、豚肉の塩麹炒め、きざみ和え、
 ワンタンスープ、バナナ、牛乳 です。

今日から、牛乳パックがストローレスタイプのものに変更となりました。
プラスチックごみ削減の取り組みの一つとして、全国の学校給食で普及しているものです。

ですが、ストローなしで飲むことを強制するものではありません。
今後も学年の発達段階に応じて声かけを行っていきます。

桜っ子たちは、今までの白いパックから真っ青のパックに変わったことにすぐ気づき、真っ先に声をかけてきてくれました。新しい開け方に挑戦する様子もあちこちで見られました。

4月12日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
 ご飯
 鶏肉と大根のすきに
 千草焼き
 コーン和え
 牛乳    です。

 今日は、千草焼きが出されました。この名前の由来は、卵焼きに千種類ほどのたくさんの具材が入っている様子から付けられたようです。食材を細かく刻むことで、苦手なものでもおいしくいただくことができます。色合いもよく、食欲を掻き立てます。桜っ子も「給食、おいしかった」と満足した声を聞かせてくれました。
 新年度がスタートし、緊張しながら過ごした子供も少なくないと思います。桜っ子のみなさん、月曜日、元気に登校してきてくださいね。

4月10日(水)お花見給食 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ご飯
 肉豆腐
 海藻サラダ
 焼き餃子
 牛乳    です。

雲一つない気持ちのよい日となりました。桜が咲くグラウンドで、桜っ子は「50m走」や「春見つけ」の学習に取り組んだり、休み時間には友達や先生と元気よく遊ぶ姿があり、グラウンドから戻ってくる頃には、「お腹がすいた」という声も聞かれました。今日のメニューには、野菜と肉のうまみがしっかりとしみわたったふわふわの肉豆腐がありました。お腹がぺこぺこだった子供たちは、一つ一つ味わいながら、満足そうな笑顔を見せていました。桜の下では食べていませんが、どの教室からも桜を眺めながら給食をいただくことができ、春ならではの楽しみの一つです。

4月8日(月)給食スタート! 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん、赤魚の塩焼き、ゆかり和え
 みそ汁、バナナ、牛乳 です。

今年度も調理員3人、栄養教諭1名で安心安全でおいしい給食作りに努めます。
桜っ子たちの様子や声をたくさん集めて、よりよい給食にしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
今日は、新しい担任の先生との初めての給食でしたが、どのクラスも楽しそうに食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 3年自転車教室
6/17 交通安全指導
6/18 4〜6年お話会
6/19 4年校外学習(クリーンセンター、浄水場) 委員会
6/20 避難訓練
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752