山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

生徒集会・その4

12月21日(木) 5限

 最後に、生徒指導主事の先生と寸劇の内容を振り返りました。
 気持ちを緩めないこと、正しい判断をすること等についての話があり、改めて「考動」することの大切さを全校生徒で確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会・その3

12月21日(木) 5限

 次に、冬休みの生活について寸劇をとおして考えました。
 「火遊び」が大きな火事につながったり、「カウントダウン花火」に出かけて怖い思いをしたりする話です。
 演じる生徒も、見る生徒も、全員が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会・その2

12月21日(木) 5限

次に、生徒会執行部や各委員会からの報告がありました。
合わせて、2学期の環境美化大賞の表彰式も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会・その1

12月21日(木) 5限

 5限に第1体育館で生徒集会を行いました。
 はじめに、冬休みの生活目標を確認しました。

 1 命を大切にしよう
 2 目標を立てて計画的に学習しよう
 3 体調管理に努めよう
 4 家族や地域の一員として協力しよう
画像1 画像1
画像2 画像2

山中いじめ見逃し0集会・その8

12月8日(金) 6限

 集会後、各教室に戻り、「山中いじめ見逃し0宣言」に署名をしたり、集会の感想を書いたりしました。
 人権について全校生徒でじっくりと考えた一週間でした。
 「山中いじめ見逃し0宣言」を意識して、気持ちよい学校生活を送れるように、気持ちよい人間関係を築けるように、これからも全員で人権感覚を磨いていきましょう!

(写真 上:「山中いじめ見逃し0宣言」に署名する3年生)
(写真 中:集会の感想を書く2年生)
(写真 下:集会の感想を書く1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山中いじめ見逃し0集会・その7

12月8日(金) 6限

 校長先生からは、いじめの加害被害に関する実体験から、したことやされたことは消せず、忘れることはないということ、人にしたことは必ず自分に返ってくるというお話がありました。
 集会の最後には、ここまで準備をしてきた執行部に対して、全校生徒から、ねぎらいの温かい拍手が送られました。

(写真 上:校長先生のお話)
(写真 下:集会を終え、ねぎらいを受ける執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2

山中いじめ見逃し0集会・その6

12月8日(金) 6限

 いじめ見逃し0を目指すために山中生がすべきこと、そして、「いじめ見逃し0宣言」を全校生徒で確認しました。
 「見て見ぬふりをしない山中生」「頑張る人を認めて応援できる山中生」「苦しんでいる人を必ず助ける山中生」頭の文字を取って「みがく」です。

(写真 上:いじめ見逃し0を目指すには、…)
(写真 下:いじめ見逃し0宣言)
画像1 画像1
画像2 画像2

山中いじめ見逃し0集会・その5

12月8日(金) 6限

集会中の生徒の様子です。
執行部の説明に、真剣に耳を傾けています。

(写真 上:1年生の様子   下:2、3年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

山中いじめ見逃し0集会・その4

12月8日(金) 6限

 引き続き、執行部の方から、いじめの重大事態やいじめの構造について説明がありました。加害者や被害者だけでなく、傍観者の存在も大きなものなのだと改めて確認しました。

(写真 上:重大事態の定義   下:いじめの構造)
画像1 画像1
画像2 画像2

山中いじめ見逃し0集会・その3

12月8日(金) 6限

 執行部による劇「いじめたつもりはなかったのに・・・」の動画を全校生徒で見ました。
 日常の学校生活で起こりそうな状況、LINEでのやりとりを目にして、思わず考え込む生徒も多かったのではないでしょうか。
 動画を見た後、劇の状況を振り返りながら、いじめの定義について確認しました。

(写真 上:劇中のワンシーン   中:劇中のLINE)
(写真 下:いじめの定義)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
4/4 離任式・着任式・始業式
4/5 入学式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394