山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

3学年 修学旅行1日目立山黒部アルペンルート 室堂散策

 1日目最初の目的地は、立山室堂みくりが池の散策です。2日前雷雨予報だったのが嘘のように快晴の中での散策になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行1日目 立山黒部アルペンルート黒部ダム

 室堂ターミナルから、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイ、黒部ケーブルカーを乗り継いで、1日目の目的地「黒部ダム」に到着。1時間20分ほど散策しました。280段の階段を登ってダム展望台からの景色を満喫したり、黒部の湧水の冷たさに驚いたりしていました。事前学習で見た映像の中にあった、コンクリートを運んだバゲットや滑車の実物も展示してあり、ダム建設の難工事に思いを馳せている生徒もいました。
 お天気に恵まれ、雄大な光景に、ふるさと富山のすばらしさを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目クラス別学習 5組

 5組は、シアターオリンピックが行われた利賀村で、劇場見学やアウトドア体験をしました。写真上は、鹿の角を使ったアクセサリー作りをしています。紙やすりを使って、触り心地や形を工夫しながら、オリジナルアクセサリーを完成させました。写真中央は、たき火と焼きマシュマロ体験をしています。雨が強く寒かったですが、タープの中でマシュマロを焼き、クラッカーと一緒に食べました。トロトロになって、甘さの増したマシュマロに、みんな笑顔になっていました。写真下は、テント早立て競争をしています。テントの組み立て図をもとに協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目クラス別学習 4組

 4組のクラス別学習は、
和紙作り体験→五箇山散策→昼食→鋳物作り体験
というコースでした。
 和紙作りを初めて体験する生徒ばかりで、とてもわくわくしていました。
冷たい水を木枠ですくって揺らすと、きれいな平たい和紙ができます。みんな丁寧に作業を進めていました。
 五箇山散策はあいにくの雨でしたが、貴重な合掌造りの中で、いろりで温めたお茶をいただきながらお話を聞きました。
 鋳物作り体験では、型の石に好きなデザインを掘り、溶けた錫を流し込む体験をしました。熱々の錫を小さな穴に流すのはとても難しく、苦労しながら楽しんでいました。
 完成品は後日学校に発送されます。楽しみにお待ちください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目クラス別学習 3組

 3組のクラス別学習では、富山の海付近の施設を見学してきました。
 まず、午前は魚津水族館へ。さまざまな水生生物とふれあい、生徒からいきいきとした表情が見てとれました。その後は、魚津埋没林博物館(富山湾クルージングが欠航のため)へ行きました。
 午後は、ほたるいかミュージアムへ移動。施設内には、ほたるいかをモチーフとした展示物や、エビ、カニ、ダイオウグソクムシなどといった生き物とふれあうことができるブースがあり、生徒も興味津々で楽しんでいました。
 最後は岩瀬まち歩き。漁師町の文化的な街並みや建造物を見学し、富山の歴史を体感しました。また、展望台から海側や市街側など富山を一望することができました。

 1日目とは変わって悪天候だった2日目でしたが、無事に修学旅行の工程を終えることができ、最後まで笑顔で楽しむことができました。今回の経験が、大人になっても語れるような良き思い出になってくれることを願っています。

 おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目クラス別学習 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組のクラス別学習は、
ボルダリング体験→昼食→五箇山散策→県中央植物園見学
というコースでした。

 桜ヶ池クライミングセンターで、ボルダリングを体験しました。難易度の高いコースに果敢に挑戦する姿や、「次はこの石に足乗せて!」と友達に優しくアドバイスする姿がたくさん見られました。ゴールに辿り着いた生徒に、様子を見守っていたみんなから自然と拍手が湧き起こり、とても素敵な雰囲気で楽しむことができました。

 昼食は、桜ヶ池クアガーデンでコース料理を堪能しました。フォークとナイフの使い方に戸惑いながらも、南砺市産の野菜で作られたサラダやお肉を美味しくいただきました。

 五箇山では、民宿も行っている「勇助」さんで、集落の様子や合掌造りの説明を聞きました。雨で冷え切った身体に、あたたかいほうじ茶が染み渡りました。

 ボルダリングを一生懸命頑張った証として、ほぼ全員筋肉痛になりましたが、修学旅行の翌日も生徒たちは元気に登校し、嬉しかったです。残り5か月と少しの中学校生活も、2組の全員で楽しく毎日を過ごしていきたいです!

3年生 修学旅行2日目クラス別学習 1組

1組の2日目は「いなみ木彫りの里創遊館」に行きました。
桐の小箱にイラストを描き、線に沿って木を彫っています。職人魂に火が付き、時間ぎりぎりまで製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習

 3年生は昨日、修学旅行から帰ってきたので、今日が初のクラス練習です。音楽の授業で教わったことを生かし、完成度の高い合唱をつくり上げようと、協力して20分間濃い練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お帰りなさい!3年生

10月20日(水)

修学旅行代替旅行から3年生が帰ってきました。「楽しかった?」の問いに、笑顔で「もちろん!最高だった!」と返ってきました。今日はゆっくり家で休みつつ、土産話に花を咲かせてくださいね。

※旅行の写真、様子は明日以降HPにてお知らせします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行代替旅行へ出発!その3

10月19日(火)

見送りの先生方に、バスの中からも元気よく手を振っています。「気を付けて行ってらっしゃい!楽しんできてくださいね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・学年行事
3/14 同窓会入会式
3/15 第76回卒業証書授与式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394