山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

3年・授業風景

6月20日(月) 5限

(写真 上:3年1組 国語)
 読みやすく正しい文になるように、係り受け、読点、助詞を意識して文章をチェックしています。

(写真 中:3年4組 理科)
 身の回りにある電池には、どんな種類があるのかな?

(写真 下:3年5組 英語)
 よりよい投稿文にするために、どのような工夫をしたらよいかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長等訪問・その16

6月16日(木) 3限

【3年6組:英語 Let's Write2】
 よりよい投稿文にするためには、どのような工夫をしたらよいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長等訪問・その15

6月16日(木) 3限

【3年5組:数学 平方根】
 根号を含む数の、いろいろな加減の計算方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長等訪問・その14

6月16日(木) 3限

【3年4組:化学変化と電池】
 ビーカーの中で起こったことを、ダニエル電池のイオンのモデルを使って考えています。
 班のメンバーに説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長等訪問・その13

6月16日(木) 3限

【3年3組:社会 第二次世界大戦への道】
 第二次世界大戦は、どのように始まったのでしょう?
 興味深そうに話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長等訪問・その12

6月16日(木) 3限

【3年2組:数学 平方根】
 今まで学んだ既習事項を活用して、式の値を求めます。
 「分配法則ってどんな風にやるんだったかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長等訪問・その11

6月16日(木) 3限

【3年1組:理科 化学変化と電池】
 ダニエル電池はどのような仕組みで電流を取り出しているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・授業風景

6月15日(水) 4限

梅雨入りしましたが、まだムシムシした天気ではありません。
授業に集中して取り組んでいます。

 (写真 上:3年4組 国語の授業)
 (写真 中:3年5組 英語の授業)
 (写真 下:3年6組 理科の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・定期テストに向けて

6月15日(水) 

 廊下には、定期テストに向けて3学年協議会が作成した問題が掲示されています。
 休み時間にはめくって復習する生徒の姿があります。
 ぜひ活用しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・朝の挨拶運動

6月15日(水) 8:00

朝の玄関では、3学年協議会が挨拶運動を行いました。
いつもは先生方が多い玄関に、生徒の爽やかな挨拶が響きます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394