山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

3年・授業風景

10月17日(火) 4限

3年生は、最後の合唱コンクールに向けて取り組んでいます。
2組では、クラス曲「YELL」の合唱の動画を見ながら研究しています。
5組では、クラス曲「ほらね、」のイメージを絵に描いています。
 
  (写真 上:3年2組    下:3年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・放課後合唱練習

10月16日(月) 放課後

 合唱コンクール本番まであと1週間となりました。
 練習もさらに熱がはいっています。
 どのクラスもパートリーダーや指揮者の指示をしっかりと聞きながら練習していました。

 (写真 上:3年1組  中:3年4組  下:3年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

10月16日(月) 4限

10月第3週、今週は「学習の秋」「芸術の秋」でいきましょう!

 (写真 上:3年2組 英語「定期考査の見直し」)
 (写真 中:3年3組 理科「慣性の法則」)
 (写真 下:3年4組 数学「2次関数」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・学級討議

10月13日(金) 6限

 後期委員会の活動計画案を見ながら学級討議をしています。
 委員が活動の計画を説明した後、疑問点や改善点を他の生徒が意見しました。
 この意見は今後行われる生徒総会で委員長が答えます。

 (写真 上:3年2組  中:3年3組  下:3年4組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景・その2

10月13日(金) 3限

 定期考査の見直したり、学習発表会に展示する幼児のおもちゃをつくったりしています。

 (写真 上:3年4組 社会「定期考査の見直し」)
 (写真 下:3年5組 家庭「幼児が喜ぶおもちゃをつくろう」)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・授業風景・その1

10月13日(金) 3限

秋も深まってきています。
3年生は、ますます授業に集中しています。

 (写真 上:3年1組 理科「テスト直し」)
 (写真 中:3年2組 国語「慣用句・ことわざ・故事成語」)
 (写真 下:3年3組 社会「政党の役割」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・「いのちの授業」

10月12日(木) 3限

 たんぽぽ助産院院長の野澤先生にお越しいただいて、体育館で「いのちの授業」をしていただきました。
 妊婦さんにもお越しいただいて、実際に胎児の心音を聴いたり、クイズや紙芝居を見たりしまいた。
 命の大切さについて考え、自分を支えてくれる人に対して感謝の気持ちをもつ機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・合唱練習

10月12日(木) 1限

 定期考査が終わり、練習にもギアが一段上がった感じです。
 だんだんと呼吸や強弱に一体感がうまれてきました。
 ポイントを書き込んだ歌詞を見ながら歌を合わせたり、立ち方を工夫したり、自分たちの合唱がよりよくなるように取り組んでいます。
 1組は誠道館を使用し、気になる部分を重点的に練習していました。

 (写真 上:3年1組  中:3年3組  下:3年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・総合・ポスターセッション

10月6日(金) 5,6限

 3年生は、体育館で総合のポスターセッションを行いました。
 「よりよい社会について考えよう」をテーマに、修学旅行で学んだことを生かし発表を行いました。
 今回で2回目のポスターセッションだったので、前回よりも発表の構成や調査方法を工夫している班が多く、成長が感じられました。

 (写真 上:3年1組  中:3年2組  下:3年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・放課後合唱練習・3日目

10月5日(木) 放課後

今日の放課後合唱練習の体育館使用は、3年3組でした。
合唱リーダーを中心に自主的に練習しています。
この流れのスムーズさは、さすが3年生ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
3/13 同窓会入会式 卒業式予行
3/14 第77回卒業式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394