最新更新日:2024/06/09
本日:count up47
昨日:699
総数:1537481
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

2年・体育・器械体操

3月4日(月) 3限

2年4,5組女子の体育は、誠道館で、器械体操をしていました。
今日は、規定演技の練習です。
互いの演技に対して、活発にアドバイスしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景・その2

3月1日(金) 6限

「確率の 学習みんなで 教え合い」
 数学では、分からないところがあれば、グループで相談しながら頑張っています。

「学習は しっかりまとめが 大事です」
 まとめていく活動、まとめの小テスト、しっかりと積み重ねていきます。

(写真 上:2年3組 数学「確率」)
(写真 下:2年4組 社会「関東地方のまとめ」)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・授業風景・その1

3月1日(金) 6限

「楽し気な 声が廊下に 響きます」
 英語では、英文の和訳をし合っていて、実に楽しそうです。

「相談し コイルづくりに 挑戦中」
 理科では、プリントの手順を見ながら、グループでコイルをつくっています。

(写真 上:2年1組 英語「センスグループ和訳」)
(写真 下:2年2組 理科「コイルのまわりの磁界を考えよう」)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・広島被爆体験講話

3月1日(金) 3,4限

 平和学習の一つとして、広島で体内被曝された石原さんをお招きして、講演会を行いました。
 投下当時、23歳だった石原さんのお母様の体験をとても詳しく話してくださいました。
 生徒たちは時折メモを取りながら、当時の具体的な様子を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・体育・器械体操

2月29日(木) 3限

 2年4,5組女子の体育は、誠道館で、器械体操をしていました。

 今日は、床運動のテストです。
 柔道場で何度も練習した(写真:上)あと、剣道場ででテストを受けます。(写真:中)
 終わった生徒は、平均台運動の練習をします。(写真:下)
 キリッとした雰囲気が流れています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・平和学習・5回目

2月28日(水) 5限

 2年生は平和学習の5回目として、「世界はどうなってきているのか」について考えたり、広島平和記念公園の意味について学んだりしました。
 生徒たちは世界に関するクイズに答えたり、平和公園のイメージを発表したりしました。

 (写真 上:2年4組 中:2年5組 下:放送室からの発表の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

2月28日(水) 4限

「楽しんで 残りのひと月 学びます」
 このクラスで一緒に学べるのも、あと1か月(登校はあと16回)です。

(写真 :2年4組 理科「コイルの周りの磁界を考えよう」)
画像1 画像1

2年・体育・バスケットボール

2月28日(水) 3限

2年4,5組男子の体育は、バスケットボールです。
底冷えの体育館ですが、ゲーム形式で元気に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・平和学習・4回目

2月26日(金) 6限

 2年生は平和学習の4回目として、広島平和記念資料館の設立目的と展示内容について学びました。
 写真は資料館を訪れた外国人のインタビューを見ている様子です。

 (写真 上:2年1組   中:2年2組   下:2年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

2月27日(火) 5限

「教え合い 英語とじっくり お付き合い」
 英文を読解して、設問に答える……グループで協力し、英語と向き合っています。

「語り合い 学んだ成果が まとめられ」
 社会では、いろいろな形態で学びを進め、ノートに記録しています。

(写真 上:2年2組 英語「星野さんはアラスカで何を考えたか」)
(写真 下:2年3組 社会「地形と気候」)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
4/4 離任式・着任式・始業式
4/5 入学式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394