最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:751
総数:1536094
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

2年・授業風景

5月30日(木) 3限

爽やかな天気で、落ち着いて学習しています。

 (写真 上:2年2組 国語「クマゼミ増加の原因を探る」)
 (写真 中:2年3組 社会「元禄文化」)
 (写真 下:2年5組 英語「Unit2」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・学活・金沢校外学習について

5月29日(水) 5限

 2年生は、6月6日に行われる金沢校外学習のしおりを読み合わせました。集合時刻やチェックポイント等を確認し、大事な事柄をしおりに書き込んでいました。

(写真 上:2年2組 中:2年3組 下:2年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

5月28日(火) 1限

気温は数字ほど寒くはなく、快適な学習環境でした。

 (写真 上:2年1組 理科「酸化銅の還元」)
 (写真 中、下:2年2組 数学・少人数「連立方程式」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景・その2

5月27日(月) 4限

2年生の数学では、少人数授業を行っています。
みんなで理解できるように教え合っています。
家庭科の授業では、実際の着物が展示されていました。

 (写真 上:2年4組 数学少人数授業「連立方程式」)
 (写真 中:2年4組 数学少人数授業「連立方程式」)
 (写真 下:2年5組 家庭科「日本の衣文化について」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・音楽・ギター

5月27日(月) 2限

 2年1組の音楽は、ギター練習で、学習課題は「正しい奏法・運指で、曲を通奏しよう」です。
 自分の弾ける速さ(テンポ)で通奏し、クロムブックで動画を撮影しています。
 今日がギターの授業は3回目ですが、すでに上手に弾ける生徒もいてビックリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

5月27日(月) 2限

5月最終週が始まりました。
今週もしっかり授業に集中しましょう

 (写真 上:2年2組 英語「Unit-1」)
 (写真 中:2年3組 社会「陸上交通と水上交通」)
 (写真 下:2年4組 国語「クマゼミ増加の原因を探る」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景・その2

5月24日(金) 6限

今週ラストの授業ですが、生徒は理解しようと頑張っています。

 (写真 上:2年3組 英語「Unit1」)
 (写真 中:2年4組 数学少人数「連立方程式」)
 (写真 下:2年5組 国語「枕草子」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景・その1

5月24日(金) 2限

週の終わりですが、集中して授業に臨んでいます。

 (写真 上:2年2組 理科「酸化銅の還元」)
 (写真 中:2年3組 理科「鉄の燃焼」)
 (写真 下:2年5組 社会「貨幣経済の始まり」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景・その2

5月23日(木) 5限

ペアで英会話を確認したり、枕草子の暗記テストをしたりしていました。

 (写真 上:2年1組 英語「夏休みの旅行計画」)
 (写真 中:2年4組 国語「枕草子」)
 (写真 下:2年5組 社会「産業の発展について」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・理科・酸化銅の還元

5月23日(木) 5限

 2年2組の理科は、第2理科室で、酸化銅から酸素をとる化学変化を調べる実験を行いました。

 (写真 上:実験のようすを観察しています。)
 (写真 中:石灰水がどんどん白くにごってきました。)
 (写真 下:黒い酸化銅がどんどん赤茶色に変化しています。)

 班で協力しながら手際よく実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・学年行事
5/31 歯科検診 2年 1年4,5組
6/1 市民体育大会(陸上)
6/2 市民体育大会(陸上)
6/5 耳鼻科検診 3年 1年1〜3組
尿検査2次
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394