山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・授業風景

3月20日(月) 1限

 国語では、百人一首をしています。
 先生が読み札を読む声に耳を澄ましています。
 (写真 上:1年1組)

 理科では、これまで学んだことの復習し、自分なりにノートにまとめています。
 (写真 中:1年4組)

 技術では、エクセルの操作を学んでいます。
 少しはできるようになりましたか?
 (写真 下:1年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・体育大会・団リーダー選挙

3月17日(金) 6限

 1年生は、来年度の体育大会に向けて、実行委員の紹介と団リーダー立候補者の選挙(決意表明・投票)を行いました。
 団リーダーに立候補した生徒たちは、どんな体育大会にしたいか、自分のよさをどう生かしたいかなどを熱く伝えていました。

 (写真 上:実行委員の自己紹介  下:団リーダーの決意表明)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

3月17日(金) 1限

3学期も残すところあと1週間となりました。
まとめの学習に入っているようです。

 (写真 上:1年2組 社会「オセアニア州」)
 (写真 下:1年5組 国語「作文・好きな季節」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

3月16日(木) 1限

進級を少しずつ意識しながら、授業に臨んでいます。

 (写真 上:1年2組 英語 〜ALTと一緒に〜」)
 (写真 中:1年3組 家庭科「調理実習の振り返り」)
 (写真 下:1年4組 国語「漢文を読もう」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・卒業式前日準備

3月14日(火) 14:00

 1年生は、3年生の各教室の祝画を作成しています。
 美術部は、B階段の踊り場を飾ってくれました。
 3年生のみなさん、明日の朝、階段や教室を見るのを楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習

3月10日(金) 3限

 1年3組の家庭科は、「五感が喜ぶ肉料理」の調理実習を行いました。
 1年生最後の調理実習ということもあって、調理も片付けも手際よく上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習

3月10日(金) 2限

1年5組の家庭科は、「五感が喜ぶ肉料理」の調理実習をしました。
肉料理は、塩麹、ポークチャップ、しょうが焼きから各班で選びます。
班で協力し、五感が喜ぶ調理になったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習

3月9日(木) 6限

 1年5組の家庭科は、「五感が喜ぶ肉料理」の調理実習をしました。
 肉料理は、塩麹、ポークチャップ、しょうが焼きから各班で選びます。
 焦がさないように火加減に細心の注意を払ったり、ブロッコリーの彩りをよくするためにゆで時間や塩を入れたりと五感が喜ぶ工夫がいっぱいの調理実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習

3月9日(木) 4限

 1年4組の家庭科は、「五感が喜ぶ肉料理」の調理実習をしました。
 学校栄養士さんから教わった給食レシピの再現です。
 「タマネギは甘くなるまで炒めよう。」「ジャガイモは串が刺さるくらい柔らかくなった?」等、栄養士さんから教わったことを確認しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

3月9日(木) 2限

今日は、県立高校一般選抜・2日目です。
3年生は受験をがんばっているので、1年生も授業がんばっています。

 (写真 上:1年3組 社会「南アメリカ州の文化と産業」)
 (写真 下:1年5組 英語「be動詞の過去形」)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394