山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・授業風景

画像1 画像1
11月30日(水) 2限

11月最終日になりました。
昨日とは打って変わって、寒い1日です。
(冬型の気圧配置になったからですね。)
今日も授業に集中しています。

 (写真 上:1年2組 家庭科「五感が喜ぶ豚汁つくり」)
 (写真 下:1年5組 国語「貴公子たちの失敗談」)
画像2 画像2

1年・授業風景

11月29日(火) 1限

気温は22度、天気はくもり。(このあと、天気は下り坂です。)
南寄りの強い風が吹いています。
気温が高いので、エアコンは不要です。
授業にも、しっかり向き合っています。

 (写真 上:1年3組 数学・少人数「回転移動、対称移動」)
 (写真 中:1年3組 数学・少人数「回転移動、平行移動」)
 (写真 下:1年4組 理科「定期考査の見直し」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・「五感が喜ぶ豚汁を作ろう」

11月28日(月) 5、6限

 1年1組では、中学校に入って初めての調理実習を行いました。
 クラスを2つに分けて、それぞれの作業工程を相互評価しました。
 クロムブックで計画表を確認したり、動画でだしの取り方を見たりしながら、調理方法をそれぞれに工夫し、「五感が喜ぶ豚汁」の完成です。
 個人でプラスワン食材を持ち寄り、見た目も歯ごたえも個性的な豚汁ができあがり、満足そうな笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・体育・柔道

11月28日(月) 3限

1年1,2組女子の体育は、誠道館で柔道です。
今日は、柔道初日です。
外部講師の田辺先生に、柔道の基本から教えていただきました。

 (写真 下:たたみ方もバッチリです!)

誠道館にピシッとした緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

画像1 画像1
11月28日(月) 2限

定期考査も終わり、11月最終週になりました。
でも、学習の基本は、「授業」ですね。

 (写真 上:1年1組 音楽「日本歌曲」)
 (写真 下:1年2組 国語「定期考査の解説」)
画像2 画像2

1年・対人マナー教室・その2

11月25日(金) 5限

 ソーシャルスキルトレーニングの活動を通して、相手の目を見たり、相づちを打ったりして聴く「聞き手」の大切さを知る、よい機会となりました。

 (写真 上;1年4組  中;1年5組  下;ワークシート)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・対人マナー教室・その1

11月25日(金) 5限

 総合的な学習の時間で、対人マナー教室を行いました。
 ペアや4人班のソーシャルスキルトレーニングの活動を通して、相手の人権を尊重した対応について振り返りました。

 (写真 上;1年1組  中;1年2組  下;1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・五感を使って味わおう!

11月25日(金) 給食

 今日の給食に出たとやまの食材をふんだんに使った「豚汁」、おいしかったですね。

1年生のみなさん
 今度、家庭科の調理実習で「豚汁」を作ります。
 五感を使って味わうことができましたか?
 どのような調理の工夫が隠されているのでしょう?

 視覚・・・彩り、切り方に工夫がありました。
 嗅覚・・・だしとみその香りがしました。
 触覚・・・柔らかく煮込んでありました。
 味覚・・・野菜の甘みを感じました。
 聴覚・・・さといもがほくほくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・第3回定期考査・3日目

11月25日(金) 2限 技術・家庭

今日は、「第3回定期考査」3日目です。
最終日も気を抜かずに集中して取り組んでいます。

 (写真 上:1年1組   中:1年2組   下:1年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・第3回 定期考査・2日目

11月24日(木) 1限 社会

今日は、「第3回 定期考査」2日目です。
 (1限:社会、2限:美術、3限:音楽)

 (写真 上:1年3組   中:1年4組   下:1年5組)

明日は、3日目(最終日)です。
あきらめず、粘り強くテスト勉強をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・学年行事
4/6 離任式・着任式・始業式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394