山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・国語・1月最後の授業

画像1 画像1
1月31日(火) 1限

あっという間に、1月最後の授業です。

 (写真 上:1年1組 国語「少年の思い出」)
 (写真 下:1年2組 国語「漢字の成り立ち」)

2月も「授業を大切に!」がんばりましょう!
画像2 画像2

除雪ありがとう!

1月31日(火) 8:00

 今朝の除雪当番は1年5組です。
 気温が低く、雪も固い中、一生懸命活動しました。
 今日もボランティアの生徒が除雪を手伝ってくれたので、玄関前がすっきりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・一日一善活動

画像1 画像1
1月30日(月) 11:00

 1年生の学年協議会の企画で、「一日一善活動」をしています。
 各自、学級や学年、学校のためによい行いができた場合、ピンクの用紙に記入して、クラス前に掲示してあるりんごの木に貼っていきます。
 みなさんのよい行いで、たくさんのりんごを実らせましょう!
画像2 画像2

1年・授業風景

1月30日(月) 3限

音楽では「絆」を各パートに分かれて練習しています。
歌詞の意味を味わいながら歌っています。
 (写真 上:1年1組)

数学では、立体図形の体積と表面積を求めています。
友達の解法と自分の解法を比べてみよう!
 (写真 中:1年2組)

保健体育では、呼吸器官の発育、発達について学んできます。
「1分間当たりの呼吸数を数えてみよう。」
 (写真 下:1年4,5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

画像1 画像1
1月26日(木) 2限

冬型の気圧配置も徐々に弱まり、寒波は峠を越えたようです。
でも、この時期らしい真冬の体感が続いています。
体調管理に留意し、学習に取り組みましょう!

 (写真 上:1年1組 社会「交易」)
 (写真 下:1年5組 家庭科「五感が喜ぶ調理の工夫」)
画像2 画像2

1年・授業風景

1月25日(水) 4限

 数学では、それぞれ、ワークシートやプリントを使って課題に取り組んでいます。
 (写真 上:1年1組)
 
 理科では、火山について学習しています。
 モニターを見ながら、イメージを膨らませています。
 (写真 中:1年3組)

 体育では、マット運動をしています。
 技を磨くため、友達や先生のアドバイスを得ながら特訓しています。
 (写真 下:1年4、5組男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

画像1 画像1
1月24日(火) 3限

教室の外は、雪がしんしんと降っています。
(これは、かなり積もりそうです。)
教室の中は、シーンと集中して授業に臨んでいます!

 (写真 上:1年1組 数学・少人数「回転体」)
 (写真 下:1年4組 社会「武家政治」)
画像2 画像2

1年・授業風景

1月23日(月) 2限

数学では、三角錐の展開図を用いてこの長さや角度を求めています。
 (写真 上:1年2組)

1年3組の道徳は、学年担任の先生が授業を行いました。
黒板いっぱいになるほど、たくさんの意見が出ました。
 (写真 下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・体育・マット運動

1月20日(金) 3限

 1年3,4組男子の体育は、第2体育館で、マット運動をしています。
 ロンダートに挑戦したり(写真:上、下)、自分の動きをクロムブックで撮影してもらい、分析したり(写真:中)しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・「五感が喜ぶ豚汁をつくろう!」

1月20日(金) 1,2限

1年4組の家庭科は、「五感が喜ぶ豚汁」をつくっています。
ちょうど「炒める」から「煮る」行程へ移り、味噌を入れています。
視覚、味覚、嗅覚、聴覚、触覚を意識しながら調理中です。
味噌を入れると、グ〜ンといい香りが広がります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・学年行事
4/6 離任式・着任式・始業式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394