山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・授業風景・その1

7月10日(月) 2限

 湿度が高く、廊下はムシムシジメジメしていますが、教室はエアコンが入っているのでスッキリです!

 (写真 上:1年2組 国語「スピーチをしよう」)
 (写真 中:1年3組 国語「詩の世界」)
 (写真 下:1年5組・少人数 数学「文字と式」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その2

7月7日(金) 4限

 体育の授業では、声を掛け合いながらパスの練習をし、国語の授業では、聞く側も興味をもってスピーチ会に参加しています。
 音楽の授業では、コード進行や学年合唱曲についての説明を聞いています。「怪獣のバラード」という曲名を聞くなり、思わず口ずさむ生徒が何人もいました。

(写真 上:1年3組 体育「バレーボール」)
(写真 中:1年4組 国語「スピーチ会」)
(写真 下:1年5組 音楽「三部合唱の響きを味わおう」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その1

7月7日(金) 4限

 数学の授業では、計算問題に黙々と取り組み、英語の授業では、先生の説明を聞いて時刻の尋ね方や答え方をマスターしようとしています。
 涼しい教室の中で、生徒たちはより集中して頑張っています。

(写真 上:1年1組 数学「1次式の計算」)
(写真 中:1年1組 数学「同類項をまとめる計算を覚えよう」)
(写真 下:1年2組 英語「時刻たずねたり答えたりしよう」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

7月6日(木) 4限

 気温は30度を超えていますが、教室はエアコンであるので、学習環境は快適です!
 
 (写真 上:1年3組 英語「時間を尋ねる」)
 (写真 下:1年4組 社会「古代文明の特徴」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

7月5日(水) 3限

ちょっとムシムシした天候ですが、授業に集中しています!

 (写真 上:1年1組 国語「話の構成」)
 (写真 中:1年2組 英語「シャドー読み」)
 (写真 下:1年3組 社会「人類の進化」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学活・七夕飾り

7月4日(火)5限

1年生は、各クラスで七夕飾りの制作を行いました。
生徒たちはそれぞれの願いを短冊に込めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

7月4日(火) 3限

 気温はグングン上昇し、きびしい暑さになってきましたが、教室はエアコンが入っているので、学習環境は最適です。

 (写真 上:1年1組 社会「古代文明の特徴」)
 (写真 中:1年2組 社会「文明が生まれる条件」)
 (写真 下:1年4組 英語「時間を尋ねる」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その2

7月3日(月) 5限

 給食を食べ、お腹がいっぱいになっている5限の授業です。
 少人数で計算の学習にじっくりと取り組むクラス、スピーチに向けて準備に取り組むクラス、1年生は頑張っています。

(写真 上:1年3組 数学「文字を使った式の表し方」)
(写真 中:1年3組 数学「速さの単位」)
(写真 下:1年5組 国語「話の構成を工夫しよう」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・食に関する指導

7月3日(月) 12:45

 給食時に、1年3組では、南給食センターの栄養士さんが「食に関する指導」を行いました 
 小学校から中学校で食器のサイズが変わること、中学校の3年間で体が大きく成長すること等について具体的なお話をいただき、日々栄養をとることの大切さを学びました。
画像1 画像1

1年・授業風景・その1

7月3日(月) 5限

 給食を食べ、お腹がいっぱいになっている5限の授業です。
 蒸し暑い体育館で元気いっぱいに活動するクラス、落ち着いた態度で課題に取り組むクラス、1年生は頑張っています。

(写真 上:1年1組 体育「バレーボール」)
(写真 中:1年2組 社会「学習の仕方」)
(写真 下:1年4組 理科「節足動物の分類」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
3/13 同窓会入会式 卒業式予行
3/14 第77回卒業式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394