最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:757
総数:1553065
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・授業風景

12月12日(火) 1限

 作図のポイントを聞いたり、友達と教え合ったり、黙々と書道に打ち込んだりと、1年生の授業では、意欲的に活動する姿がみられます。

 (写真 上:1年2組 数学「作図」)
 (写真 中:1年4組 理科
      「凸レンズによって像はどのようにうつるのか」)
 (写真 下:1年5組 国語「書き初め練習」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

12月11日(月) 3限

12月第3週が始まりました。
2学期もあと2週間ですが、学習の基本はいつも「授業」です!

 (写真 上:1年1組 英語「Unit9」)
 (写真 中:1年3組 理科「実像・虚像」)
 (写真 下:1年5組 道徳「ゴミ箱をもっと増やして」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その2

12月8日(金) 5限

国語の授業では、新しく習う文法の用語について説明を聞いています。
数学の授業では、コンパスを使うなど作図の学習を進めています。

(写真 上:1年4組 国語「文の組み立て」)
(写真 中、下:1年5組 数学「作図」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その1

12月8日(金) 5限

社会の授業では、報道でも耳にするEUの話を興味深く聞いています。
音楽の授業では、大きなアルトリコーダーの練習に励んでいます。
理科の授業では、教え合いながら学習を進めています。

(写真 上:1年1組 社会
     「EUがどうしてできて今はどうなっているか」)
(写真 中:1年2組 音楽「音楽の楽しみを味わおう」)
(写真 下:1年3組 理科
     「凸レンズによって像がどのようにうつるのか」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学校歯科医による講演会

12月7日(木) 6限

 1年生は、歯科医の原田修成先生を講師とお招きして、体育館で講話を聞きました。
 よく噛んで食べることや歯磨きの習慣付け、早寝早起き朝ご飯など生活を整えることの大切さなどをお話いただきました。 
 生徒は真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

12月7日(木) 2限

小雨降る中、授業に真剣に取り組んでいます。

 (写真 上:1年2組 社会「ヨーロッパ州」)
 (写真 中:1年3組 総合「職業調べ発表会」)
 (写真 下:1年5組 国語「文の組み立て」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

12月6日(水) 4限

1年1組は、パワーポイントを使った学習です。
先生の説明を真剣に聞いています。
1年3組は、「かっこう」の演奏をしています。
きれいな音が教室に響いています。

(写真 上:1年1組 技術「コンピュータグラフィックス」)
(写真 下:1年3組 音楽「アルトリコーダー」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

12月5日(火) 2限

今日も真面目に授業に取り組んでいます。

 (写真 上:1年2組 社会「ヨーロッパ州」)
 (写真 中:1年3組 英語「道案内」)
 (写真 下:1年5組 社会「ヨーロッパ州」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その2

12月4日(月) 4限

 週のはじめ、そして、4限の授業ですが、1年生は元気に授業に参加しています。

 (写真 上:1年1組 社会
      「ヨーロッパの多様な文化はどうして成り立っているか」)
 (写真 下:1年3組 体育「マット運動」) 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景・その1

12月4日(月) 2限

ちょっと気温は低いですが、爽やか天気だと学習意欲もあがります。

 (写真 上:1年2組 国語「歴史的仮名遣い」)
 (写真 中:1年4組 社会「ヨーロッパの文化」)
 (写真 下:1年5組 数学・少人数「作図」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394