山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・授業風景・その1

1月29日(月) 5限

 体育館では、元気なシュート練習が繰り広げられています。
 教室では、先生の説明で「あ、そうか」と納得する声が聞かれました。
 理科室では、わくわくしながら顕微鏡をのぞく姿があちこちで見られました。

 (写真 上:1年1組 体育「バスケットボール」)
 (写真 中:1年2組 英語「過去の状態や気持ちを言える」)
 (写真 下:1年4組 理科「火成岩を観察してつくりを調べよう」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その2

1月25日(木) 3限

家庭科では、おいしそうなハンバーグができあがっていました。
理科では、友達と教え合いながらプリント学習に励んでいます。

 (写真 上:1年2組 家庭「五感が喜ぶハンバーグをつくろう」)
 (写真 下:1年4組 理科「力の世界」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景・その1

1月25日(木) 3限

 数学の練習問題に挑もうとする意欲的な姿、先生の問いかけに元気に答える姿が印象的です。

(写真:1年1組 数学「空間図形」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景・その2

1月24日(水) 1限

 家庭科では、ハンバーグに入れる玉ねぎのみじん切りに挑戦中です。
 保健では、運動が心身両面において大切なことだと学んでいます。
 技術では、パワーポイントの効果的な使い方を学んでいます。

(写真 上:1年3組 家庭「五感が喜ぶハンバーグをつくろう」)
(写真 中:1年4組 保健「運動が心身に与える影響」)
(写真 下:1年5組 技術「パワーポイントのアニメーション」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その1

1月24日(水) 1限

美術では、教科書や資料集から、彫刻作品をどんどん探しています。
数学では、練習問題にこつこつと取り組み、力をつけていきます。 

(写真 上:1年1組 美術「いろいろな彫刻について知ろう」)
(写真 中、下:1年2組 数学「空間図形」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

1月23日(火) 3限

家庭科では、班で協力し合って、おいしいハンバーグを作っています。
美術では、ドラえもんの像の映像に、思わず前のめりになっています。
英語では、ワークを使って学習内容を復習しています。

 (写真 上:1年1組 家庭「五感が喜ぶハンバーグをつくろう」)
 (写真 中:1年3組 美術「身のまわりにあるアートに親しもう」)
 (写真 下:1年5組 英語
      「朝美とメグが正月にしたことを読み取ろう」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習

1月23日(火) 1.2限

 1年5組の家庭科は、調理実習「五感が喜ぶハンバーグをつくろう」をしていました。
 すごく手際がよいのか、2限のはじめに覗くと、ほとんどの班が完成していました。
 味はどうだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・体育・バスケットボール

1月23日(火) 1限

1年3組の体育は、体育館でバスケットボールをしていました。
寒い体育館ですが、元気いっぱいの1年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景・その2

1月22日(月) 5限

1月もどんどん日が進んでいきます。
学年の終わりに向けて、着々と力を付けようと頑張る1年生です。

(写真 上:1年3組 数学「立体の見方」)
(写真 中:1年3組 数学「空間図形」)
(写真 下:1年5組 国語「『不便』の価値を見つめ直す」) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景・その1

1月22日(月) 5限

 楽しく体を動かしたり、覚えるべきことを覚えたり、真剣に実験に取り組んだりと、いろいろな授業で力を付けている1年生です。

(写真 上:1年1組 体育「バスケットボール」)
(写真 中:1年2組 英語「動詞の不規則な過去形を丸ごと覚える」)
(写真 下:1年4組 理科「力の大きさとばねののびの関係」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
4/4 離任式・着任式・始業式
4/5 入学式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394