山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・音楽・「春」

6月12日(水) 6限

 1年4組の音楽では、ヴィヴァルディの「春」を鑑賞しています。
 生徒は、美しいメロディから想像を膨らませ、曲から感じるイメージをワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・美術・色について

6月12日(水) 6限

 1年3組の美術では、「生活の中の色を見付けよう」という授業が行われていました。
 色や光の三原色や色について知識を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学活・その2

6月12日(水) 5限

 1年生は学活の時間にソーシャルスキルトレーニングとして「気持ちに気づくスキル」をしました。
 Aくんの気持ちになるために、班で場面を演じてみたり、活動の前にクラスでちょっとしたゲームをしたりしました。
 廊下からは、活動中の楽しそうな声が聞こえてきました。

 (写真 上:1年4組   中:1年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学活・その1

6月12日(水) 5限

 1年生は学活の時間にソーシャルスキルトレーニングとして「気持ちに気づくスキル」をしました。
 ワークシートのイラストのAくんの気持ちを考えたり、表情からどのような感情が読み取れるかを考えたりしました。

 (写真 上:1年1組   中:1年2組   下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生・研究授業

6月12日(水) 3限

 教育実習生・広田先生の研究授業は、1年5組の体育「バレーボール」の授業でした。
 「ボールの取りやすい位置を考え、ラリーを続けよう」という学習課題に取り組みました。
 ペア練習(写真:上)、チーム練習を踏まえて、チーム会議(写真:下)を行いました。
 ラリーを続けるポイントを見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

6月11日(火) 1限

中学校に入学して初めての定期考査の範囲が発表されています。
「先生、テストに出題されますか?」という生徒の声、……。
定期考査に向けて頑張ろうという気持ちが伝わってきます。

 (写真 上:1年1組 数学「1次式の加法と減法」)
 (写真 中:1年3組 英語少人数授業「Unit3」)
 (写真 下:1年5組 理科「物体の見分け方」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・家庭科・「何をどれくらい食べればよいか」

6月11日(火) 1限

 1年4組の家庭科は、「何をどれだけ食べればよいか」という学習課題のもと、必要な栄養素をバランスよくとるために、どんな料理を組み合わせるとよいか考えています。
 1日で食べたい3食分のメニューの栄養素を調べています。
 ちょっと偏った食事になっていることに気付いたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

6月10日(月) 1限

 1週間のスタートの授業ですが、どのクラスも落ち着いて取り組んでいます。

 (写真 上:1年1組 理科「分類表をつくろう」)
 (写真 中:1年3組 英語「スピーキングテスト」)
 (写真 下:1年5組 数学「文字式」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・英語・スピーキングテスト

画像1 画像1
6月10日(月) 4限

 1年1組の英語は、ALTグレッグ先生とのスピーキングテストです。
 グレッグ先生と廊下で1対1で会話するのは、さすがに緊張しますね!

1年・授業風景

6月7日(金) 4限

定期考査の範囲に入っている学習をしているので、真剣さが増しています。

(写真 上:1年1組 英語「いくつをたずねる文」)
(写真 中:1年2組 国語「詩の世界」)
(写真 下:1年3組 数学「文字と式」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校・学年行事
6/12 耳鼻科検診 2年 1年4,5組
6/14 市選手権大会1
6/15 市選手権大会2
6/16 市選手権大会3
6/17 部活動停止(〜26日)
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394