最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:757
総数:1553066
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

臨時休業のお知らせ

 富山市教育委員会から連絡があり、積雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月12日(火)及び13日(水)を臨時休業とします。
 詳細については、以下の配付文書をご覧ください。

臨時休業のお知らせ ← ここをクリック

画像1 画像1

1月8日(金)第3学期始業式

1月8日(水)
 始業式、式辞では、校長先生から次のお話がありました。

<式辞から>
 3学期は今年度最後の学期です。来年度に向けての準備の学期とも言えます。
 1年生は2年生となり先輩になる準備を、2年生は最上級生になる準備を、来年度の自分をイメージして準備をしていきましょう。
 3年生は9年の義務教育の集大成の年です。自分の進む道を自分で切り開いでいくために頑張っていきましょう。
 山室中学校のみんなで意識して、過ごしていきましょう。

 充実した3学期とするために、2つのことを大切にしてほしいと思います。

 1つ目は、「自分の良さを見つけ、自分を大事にする」ということです。
 自分では気づいていないかもしれないけれど、自分だけの良さがあるものです。短所だと思っていたことが長所だということもあります。「優柔不断で決断できない」ということは、「物事を慎重に考えることができる」という見方をすることもできます。狭い味方にとらわれず、自分の良さは何かを考えてみて下さい。もし、自分の良さに気づいていない人がいて、その人の良さを知っていたら、そっと教えてあげましょう。自分を大事にできると、他人も大事にできます。自分も他人も大事にするようにしていけるとよいですね。

 2つ目は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取組についてです。
 全国でも富山県でも感染が広がっていますが、私たちの意識はどうでしょうか。慣れが気の緩みにつながってはいないでしょうか。自分や周りの人の命を守るため、できることを徹底して行っていきましょう。

 健康に留意し、見通しをもって行動し、充実した3学期にしていきましょう。


画像1 画像1

1月8日(金)意見発表

1月8日(水)
 始業式を前に、各学年の代表生徒が意見発表を行いました。 
 リーダーとしての自分の成長や2学期の取組から学んだこと、努力をし続けることの大切などについてなど、新しい年をどう過ごしていくのかについて、強い思いが伝わる意見発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
2021年が、子供たちにとって、地域の皆様にとって、素敵な1年となりますように。
本年も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(木)の予定について

12月24日(木)の予定については、生徒・保護者ページをご覧ください。
ユーザー名とパスワードは、安全メールにてお知らせします。(5月にお知らせしたものと同じです)

3年美術科作品「心の自画像」(会議室前廊下)

12月18日(金)
 会議室前廊下に展示されている作品です。どれも力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年美術科作品「心の自画像」(中館階段の踊り場)

12月18日(金)
 校舎中館の階段(1階〜2階)の踊り場と会議室前廊下の掲示板に3年生の美術科の作品が展示されています。保護者懇談会の際、よろしければご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(木)今日の給食

12月17日(木)

 麦ごはん
 牛乳
 カレーライス
 ゆで卵
 カラフルサラダ
 フルーツヨーグルト
画像1 画像1

12月16日(水)今日の給食

12月16日(水)

 ごはん
 牛乳
 きびなごのさくさく揚げ
 こんにゃくのゆずみそあえ
 冬至のそぼろあん
画像1 画像1

12月15日(火)今日の給食

12月15日(火)

 減量食パン
 牛乳
 いか焼きそば
 ウインナー
 ひじきのマリネ
 みかん

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
1/11 始業式・書き初め大会
給食なし
1/12 県選スキー
1/13 県選スキー

学校関連

学校だより

給食だより

保健だより

Gallery

いじめ防止基本方針

富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394