山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

授業風景3年生

10月22日(金)

3−1数学:教科書の文章題に真剣に取り組んでいます。「もう少し頑張ってみよう。」先生の励ましの声が響きます。
3−2理科:エネルギーについて、各班で話し合った意見を発表しています。
3−3、4体育:マット運動の準備体操中です。今日はどんな技に挑戦するのかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五感が喜ぶけんちん汁 1年2組

10月22日(金)

1年2組で、中学校に入って初めての調理実習を行いました。2組は、調理しながらも片付けができています!素晴らしい。火加減もしっかりのぞき込んでチェックしています。1つひとつの調理の工夫が、五感を喜ばせることにつながることを感じることができましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL14

画像1 画像1
10月21日(木)

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL14を本日配布します。配布文書一覧からもご覧になることができます。

1年生 合唱練習

10月21日(木)

廊下や窓の外を向いて、遠くまで声をとばすように、工夫して練習しています。「指揮者を見て顔を上げて!」「元気よく〜!」リーダーの声がとびます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合唱練習

10月21日(木)

まずはパート練習で、音取りに専念しています。担任の先生も加わって、一緒に練習しているクラスもあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

後期 第1回専門委員会

10月21日(木)

後期第1回目の専門委員会が行われました。委員の自己紹介や、後期の活動内容、学級討議に向けての準備等を話し合いました。専門委員を中心にぜひ生徒会を盛り上げていきましょう!

(写真上:文化委員会 中:環境委員会 下:代議員会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五感が喜ぶけんちん汁 1年4組

10月21日(木)

今日は短縮45分での調理実習でした。中学校で初めての実習でしたが、調理や片付けも役割分担してできました。「具も出汁が染みていておいしかった!」「見た目がきれいで彩りがよかった」と感想を記入していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五感が喜ぶけんちん汁 1年5組編

10月21日(木)

待ちに待った調理実習です。メニューはけんちん汁です。かつおぶしとこんぶから混合出汁をとりました。「おいしい!里芋がほくほくだ。」「だしのいい香りがするね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年生

10月20日(水)

2−3家庭:エコバックの製作中です。自分で好きな生地を選びました。今日は裁断の工程です。
2−4数学:三角形の外角と内角について学びました。授業の最後はミニプリントをやって力試しです。
2−6社会:世界の人口の特徴について学んでいます。「人口の変動を図で確認しよう!」



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年生

10月20日(水)

1−1家庭科:次回の実習は「五感が喜ぶ煮込みハンバーグ」です。調理方法の工夫の理由を各班で考えています。

1−2英語:英語のワークシートを友達と教え合いながら完成させています。あちらこちらで教え合いが始まります。

1−5音楽:パート練習の後は、いよいよみんなで合わせます。リーダーがよかった点や改善点を伝えて、「もう一回歌いましょう!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394