山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

上弦の月???

画像1 画像1
   ▲天頂付近に見えた月

5月9日(月) 19:20

天頂付近に半月(上弦の月)がきれいに見えました。
(ちょっと半月より太っているかも……。)

学習規律は???

5月9日(月) 4限

 4限が始まる1分前の各学年廊下の様子です。
 各学年、山室中学校学習規律の1つ「着席が2分前にできる」ように各学年頑張って取り組んでいます。

 (写真 上:1年    中:2年    下:3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土)の部活動・その3

5月7日(土) 9:00

グラウンドでは、陸上競技部は練習を開始しました。
元気なかけ声が響いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・理科コーナー

5月6日(金)

4階の2年生の階には、理科コーナーが登場しました。
友達の自学ノートの工夫されているもののコピーが並んでいます。
まずは、友達のノートのよい点をまねして学びましょう!
「まねぶ」は「まねる」から!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・総合的な学習の時間

5月6日(金) 6限

2年生は総合的な学習の時間に、校外学習での班で回る場所を相談しています。計画ができたら、担任の先生に相談して計画表を見てもらい、再検討です。

(写真上:1組、中:3組、下:4組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校!「おはようございます」

5月6日(金) 7:45

気温はすでに22度、天気は晴れ。
今日も引き続き晴れて、初夏の陽気になりそうです。

生徒が登校してきました。(写真)
GW3連休明けですが、元気いっぱいです!
画像1 画像1

今夜の方が三日月っぽい???

画像1 画像1
5月5日(木) 19:30

 西の空にきれいな月が見えました。
 みなさんにとっては、アニメの三日月のイメージが強いので、今夜の方が三日月っぽく見えると思いますが、今夜の月は四日月です。
 (昨晩も同じ19:30に撮影したので、比較してみてください。)
 (今夜は、クレーターもはっきり撮影することができました。)

 ところで、今日は、「立夏(りっか)」でした。
 「夏が立つ」と書くように、夏の気配が感じられ、陽気も増してくる時期のことを言います。
 富山は、連日の夏日となり、まさに夏の気配ですね!

今日は、「こどもの日」です!

画像1 画像1
5月5日(木) 8:00

 GWは6日目を迎えました。
 気温は19度、天気は晴れ。(今日も夏日になりそうです。)
 熱中症に気を付けましょう!

 もともと5月5日は「端午の節句」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。
 1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と決められてから、端午の節句の日が「こどもの日」にもなったそうです。
 そのため本来は男の子のための日だったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
 でも、子どものお祝いだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあるってこと知っていました?
画像2 画像2

三日月がきれいです!

画像1 画像1
5月4日(水) 19:30

西の空にきれいな三日月が見えました。
(三日月って、意外と細いってこと知っていました?)

PS
「立山連峰がきれいです!」
「ツツジがきれいです!」
「三日月がきれいです!」
 と3つ紹介しましたが、きれいなものを「きれいと感じる心」を大切にしていきたいですね!

ツツジがきれいです!

画像1 画像1
5月4日(水) 14:00

教職員駐車場のツツジがすごくきれいです!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・学年行事
5/10 歯科検診1年、2年1-3、のぞみ、むつみ
5/12 内科検診3年
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394