山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

月、星がきれいです!

画像1 画像1
   ▲東の空に輝く月、すごくきれいです!

2月5日(日) 20:00

気温は2度、天気は晴れ。
空気が澄んでいるので、月や星がきれいです!

東の空に、月が出ています。
パッと見ると満月に見えますが、明日が満月です。
(左側が若干欠けているようです。)

南の空に、オリオン座が見えます。
南の空の天頂付近に火星が見えます。
(赤っぽく見えるので、見るけることができると思います。)

西の空に木星が見えます。
(ひときは明るいので、すぐに見つけることができます。)

職員玄関を「ひな祭りバージョン」に!

2月5日(日) 18:00

 職員玄関を「節分バージョン」から「ひな祭りバージョン」に模様替えしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山連峰にも春の気配??

画像1 画像1
   ▲4階から見た立山連峰

2月5日(日) 13:00

 気温は7度、天気は晴れ。

 立春が過ぎ、昨日より寒さもやや緩み、春の気配をどことなく感じるようになりました。

今日は「立春(りっしゅん)」です!

画像1 画像1
2月4日(土) 11:00

 気温は4度、天気はくもり。

 「立春」は、24節気の最初の節気で、旧暦では新しい年の始まりを意味していました。
 暦の上では春の始まりですが、冬の寒さは2月がピークと言われています。
 「春は名のみ」といいたくなりますが、春が産声をあげたととらえ、希望の春を迎えましょう!

縁の下の力持ち

2月3日(金) 16:00

 新入生説明会の後、部活動に来た生徒が会場の片付けを手伝ってくれました。
 率先して動いてくれた、男女バスケットボール部、バレーボール部のみなさん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生説明会・その2

2月3日(金) 15:00

 第2体育館では、山室中学校の紹介DVDを見たり、クイズをしたりしました。
 児童の皆さん、山室中学校の生活のイメージをもつことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生説明会・その1

2月3日(金) 14:30

 新入生説明会を開催しました。
 校長挨拶の後、学校生活や集金、教育相談、保健関係等についてお話しました。
 また、生徒会からは学校生活について、パフォーマンスを交えながら紹介しました。
 保護者の皆さま、児童の皆さん、4月に皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分といえば……・その2

2月3日(金) 11:30

 最近は、ひたすら無言で巻き寿司を食べる「恵方巻き」をしている家庭が増えているそうです。

 今日の夕食は恵方巻きでしょうか?

 今年の恵方は「南南東微南(南南東のやや南)」です。
 家族そろって黙々と太巻きを食べる光景、ちょっとお茶目ですね!!

【恵方巻きの3つのルール】
1 恵方を向いて食べる
2 恵方巻きは黙って食べる
 (食べ終わるまで黙って食べましょう。)
3 恵方巻きは一気に食べる
 (上品に切り分けたりせず、一本をがぶっと一気に食べましょう。)
画像1 画像1

節分といえば……・その1

画像1 画像1
   ▲職員玄関の鬼

2月3日(金) 11:30

 明日2月4日(土)が立春なので、前日の今日が「節分」になります。

 「節分」といえば、やっぱり「豆まき」でしょうか?
 「鬼は外!福は内!」と言いながらの豆をまく家庭は少なくなってきたのかも……。

   ▼昨日の給食の「福豆」
画像2 画像2

キリト、ポカポカ甲羅干し!

2月2日(木) 10:00

 気温は3度、天気は晴れ。

 のぞみ級のミドリガメ「キリト」が、甲羅干しをしています。

 キリトは変温動物です。
 自分の体温を一定に保つことできないため、太陽光からの温度で体温を調節します。
 甲羅干しをすることで血液の循環が良くなり、効率よく体が温めることができます。
 また、太陽光の放つ紫外線の持つ殺菌作用によって様々な病気の予防もできます。

 キリト、元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394