最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:757
総数:1553066
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

今夜は「中秋の名月」です!・その1

画像1 画像1
9月10日(土) 15:00

 今夜の「中秋の名月」は、昨年に続き満月と重なり、最も月が満ちた状態の名月を見ることができます。
 一般的には、「中秋の名月」=満月だと思われがちですが、必ずしも一致するとは限りません。

 今夜の天気は、くもりの予報が出ています。
 雲のすき間から、満月が見られるといいですね!

山中生のイイネ!〜学ぶ姿・その2〜

9月8日(木) 

山中生の授業を受ける素敵な姿があったので紹介します。

(写真 上:3年6組 英語)
 英語では、クロームブックを使って本文がすらすら読めるように練習しています。
 友達に分からないところを聞いたり教えたりしています。

(写真 中:2年5組 音楽)
 友達の声や先生の声に耳を傾けて、音取りをしています。
 「音とり、できたよ!」と嬉しそうに話しています。

(写真 下:美術室前)
 廊下に掲示されている友達の作品のよいところを褒めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山中生のイイネ!〜学ぶ姿・その1〜

9月8日(木) 

山中生の授業を受ける素敵な姿があったので紹介します。

(写真 上:1年3組 美術)
 友達の発言は、目をつないで聞いています。
 相手を大切にするよい聴き方でいいですね!

(写真 中:2年2組 英語)
 英語のリスニングで、ALTの先生の発音をしっかり聴こうと、耳を傾けています。
 集中しています。

(写真下:2年2組英語)
 問題の答えを、班で積極的に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、「白露(はくろ)」です。

画像1 画像1
9月8日(木) 9:30

 今日は、24節気のひとつ「白露」です。
 秋を表す節気には、「立秋(りっしゅう)」「処暑(しょしょ)」「白露」「秋分(しゅうぶん)」「寒露(かんろ)」「霜降(そうこう)」の6つがあります。
 「白露」は3つ目で、本格的な秋の訪れを感じさせるころです。

台風11号の動向に注視!

9月6日(火) 8:00

 気温は30度、天気は晴れ。

(写真:上)
 生徒が続々と登校してきました。
(写真:中)
 先日、PTA3学年委員会でつくっていただいたプランターは、生徒玄関内に避難しました。(風で倒れたら心配なので……)
(写真:下)
 選挙運動は、生徒玄関の廊下で行いました。

 台風11号に吹き込む風がフェーン現象を引き起こし、早朝から気温30度を超えています。
 今日はきびしい暑さになり、35度を超える猛暑日になりそうです。
 大型で強い台風11号は、現在、日本海を北東の方向に進んでいます。
 だんだん風が強まり、暴風に注意が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

9月5日(月) 8:00

気温はすでに30度、天気は晴れ。
日差しが届いて、きびしい残暑になりそうです。
(すでにジリジリと暑く、熱中症対策が欠かせませんね。)

今朝も選挙運動が元気に展開されています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室は……!

9月2日(金) 13:10

 昼休みの図書室では、コーナーの本を見たり、週末に読む本を選んだりと、図書室が賑わっています。
 新しく入った本のコーナーも充実していますので、ぜひ図書室へ足を運んでみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「寒暖差疲労」かも……?!

画像1 画像1
9月2日(金) 11:00

 気温の寒暖差が大きいことにより、自律神経の働きが乱れ、体が疲れることを「寒暖差疲労」といいます。

 気温差が大きいと自律神経が過剰に働き、大きなエネルギーを消耗して疲労が蓄積し、肩こりや頭痛、めまい、倦怠感、便秘、下痢、不眠などの様々な心身の不調をもたらすと言われています。

 寒暖差疲労をケアするためには乱れた自律神経を整えて、日常生活に適度な寒暖のリズムを作り、自律神経をトレーニングすることが大切です。
(例)
 気温の高い昼は、換気で外気を取り入れることで身体を冷やす。
 逆に気温の低い夜は、温かい飲み物を飲むことで身体を温める。

 1日の中で意識的に寒暖差をつけることが自律神経のトレーニングになります。
 ちょっとやってみる価値はあるのかも……。

県民一斉防災訓練 〜シェイクアウトとやま2022〜

9月1日(木) 8:20

 今日9月1日は、「防災の日」です。
 災害が多発する日本において、災害への理解を深め備えを行う機会となっています。

 富山県では、8月30日〜9月5日を「防災週間」とし、「県民一斉防災訓練 〜シェイクアウトとやま2022〜」に取り組んでいます。

 山室中も、8:20(朝学活)に、シェイクアウト訓練を行いました。

 (写真 上:3年4組のようす   下:3年5組のようす)

 全校で一斉に、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」身を守るための正しい行動をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394