山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

今日も猛暑日???

画像1 画像1
8月10日(水) 12:00

 気温は35度、天気はくもり。

 昨日9日(火)は、高気圧に覆われ、気温が上がり、富山の最高気温は37.5度で、今年最高を記録しました。
 3日連続で35度を超える猛暑日で、このままいくと今日も猛暑日になりそうです。

 こんな日は、外出を避け、室内をエアコンなどで涼しくして過ごすのはどうでしょうか?

夏休みも折り返し!

8月10日(水) 10:00

夏休み19日目、気温は34度、天気は晴れ。

夏休みも折り返しを迎えました。
(今日は、ノー部デーなので、学校はヒッソリとしています。)
みなさんは、夏休み前半を振り返ってどうでしたか?
軌道修正が必要な人は、今日から切り替えていきましょう!
画像1 画像1

2学期を気持ちよく迎えるために・・

8月9日(火) 10:30

業者の方がエアコンフィルターの点検をしてくださっています。
新学期に向けてエアコンフィルターをきれいにして、2学期に備えます。
気持ちよく2学期を迎える準備も少しずつ整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

危険な暑さが続くようです……

8月9日(火) 7:00

 夏休み18日目、気温は30度、天気はくもり。

 昨日の県内は、午前中から厳しい暑さが続き、多くの地点で気温が35度以上の猛暑日になりました。
 日中の最高気温は、富山市で37.1度で、気象庁のランキングでは、全国で一番の暑さだったようです。

 35度を超える日は、14日(日)まで続き、危険な暑さになるそうです。
 こまめに水分を補給するなどして、熱中症には十分気を付けましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

8月7日(日)の部活動???

8月7日(日) 12:00

 気温は34度、天気は晴れ。
 太平洋高気圧の勢力が強く、暑さがきびしいです。

 そんな中、正門の桜の木で合唱部が練習しています。
 「ジージー」とか「ジリジリジリジリ」と聞こえてきます。
 よく見ると、たくさんのアブラゼミが鳴いていました。

 ジリジリと聞こえる鳴き方が、油で揚げる音に似ていたから「アブラゼミ」と名付けられています。(知っていましたか?)
 触ってもギットリしてるわけじゃありません。
 この時期、よく見かけるセミの仲間で、茶色い羽とジリジリと聞こえる鳴き声が特徴的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、「立秋(りっしゅう)」です!

画像1 画像1
8月7日(日) 9:30

 夏休み16日目、気温は32度、天気は晴れ。

 立秋は24節気のなかでも、大切な「八節」の一つとされています。
 夏至と冬至を「二至」、春分と秋分を「二分」、そしてそれぞれの中間に存在する立春・立夏・立秋・立冬の「四立(しりゅう)」といいます。
 これらをあわせて「八節」と呼び、季節を区分する言葉として古くから日本において重要な役割を果たしてきました。

 立秋は秋の始まりで、夏の暑さがピークに達し、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味です。
 つまり、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれています。
 しかし、実際にはまだまだ暑さの厳しい日は続き、どちらかというと夏真っ盛りという印象ですね!
画像2 画像2

2階廊下はピッカピカ!

画像1 画像1
8月6日(土) 12:00

夏休み15日目、気温は34度、天気は晴れ。

予想どおり、2階廊下はピッカピカになりました。
画像2 画像2

さらに、ワックスがけも……!!

画像1 画像1
8月5日(金) 15:00

 午前中、1年・PTA学年委員会のみなさんで2階廊下を研磨してもらって、廊下の表面がきれいになったので、用務員さんに午後からワックスがけをしてもらいました。
 明日には、さらにピッカピカ?!

全日本中学女子軟式野球大会・激励会

画像1 画像1
8月4日(木) 8:15

 「第7回 全日本中学女子軟式野球大会」に出場する野球部女子選手の激励会を校長室で行いました。
 後援会、PTAから激励金を校長先生から渡していただきました。

 山室中の代表として、がんばってきてください。
 健闘を祈ります!

猛暑日の予感……

8月2日(火) 7:00

 夏休み11日目、気温はすでに30度、天気は晴れ。
 夏休みの課題は順調に進んでいますか?
 有意義な毎日を過ごしていますか?

 太平洋高気圧に覆われ、夏空が広がっています。(写真)
 今日も猛暑日になりそうな予感が……。

 部活動は、水分補給をしながら練習しています。
 また、こまめに熱中症指数を測定し、数値によって部活動の中止も視野に入れています。

 今後も同様な天候が考えられます。
 部活動の変更等については、ホームページや安全メールにてお知らせします。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394