山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

今日(3/4)の工事速報

3月4日(月) 9:00

あいにくの天気ですが、仮駐車場の整地がどんどん進んでいます。
画像1 画像1

朝の登校風景

3月4日(月) 7:55

気温は4度、小雨が降っています。
生徒が元気に登校してきました。

選挙運動は、今日も生徒玄関内で行われています。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(3/3)の工事速報

3月3日(日) 13:00

 今日は日曜日なので工事はしていません。
 仮駐輪場を見ると、アスファルト撤去作業が終わり、グラウンドへの整地作業に入っていました。
 グラウンドに戻るのも、今週中かも……。
 (卒業式までには完全に戻るそうです。)
画像1 画像1

今日は、「ひな祭り」です!・その2

3月3日(日) 11:00

 今日の夕食は、ちらし寿司でしょうか?

 「寿司」は「寿」を「司る」という漢字を用います。
  そこから、おめでたい時には頻繁に食されるようになりました。
 特に、ちらし寿司は見た目も華やかで豪華です。
  「女の子の健やかな成長を願うひな祭りにはぴったり!」ということで、ひな祭りにちらし寿司を食べるのが一般的となったようです。

   ▼職員玄関のひな飾り
   (京都風に、右側に男雛で、左側に女雛にしてみました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、「ひな祭り」です!・その1

画像1 画像1
3月3日(日) 8:00

 今日は「ひな祭り」です。

 ちょっとした豆知識を紹介します!

 みなさんの家の雛飾りの内裏雛の置き方は、どうなっていますか?
 関東では、向かって左側が男雛で、右側が女雛です。(写真:下)
 京都や関西の一部では、向かって右側が男雛で、左側が女雛です。

 日本には古くから「左方上位(左側の方が位が高い)」という考え方がありました。
 ですから左大臣と右大臣では、左大臣の方が格上になります。
 京都や関西の一部では、そのしきたりに従って、内裏雛を並べているのです。

 一方、現在の皇室では、天皇は必ず皇后の右側(向かって左側)に立たれます。座られる場合も右側です。
 この位置の取り方は、西洋式のルールにのっとっています。
 関東では、このルールが取り入れられて、内裏雛を並べているのです。

   ▼校長室前のひな飾り
画像2 画像2

今日(3/2)の工事速報

3月2日(土) 9:30

今週も休日返上で工事が行われています。
仮駐輪場のアスファルト撤去作業が終盤を迎えています。
寒い中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

雪の朝

3月2日(土) 9:20

 気温は0度、ちらほらと雪が舞っています。
 雪が降り、寒い朝を迎えています。
 みなさん、どのような休日を過ごしていますか?
 今年度の残りの学校生活を元気に過ごせるように、体調を整えていきましょう!
画像1 画像1

今日(3/1)の工事速報・その3

3月1日(金) 11:00

 仮駐輪場のアスファルト撤去作業がどんどん進んで、すでに7割程度のアスファルトがはがされ、トラックに積まれています。
 なんかあっけない感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(3/1)の工事速報・その2

3月1日(金) 9:20

昨日、新駐輪場の西側花壇の植栽が終わりました。
今日は朝から、新駐輪場の北側花壇の植栽が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(3/1)の工事速報・その1

3月1日(金) 9:00

 今日から新駐輪場の使用が始まったので、同時に、仮駐輪場の撤去作業が始まりました。

 7月25日から使用が始まったので、約7か月間、仮駐輪場を使ったことになります。
 (屋根がなかったので、自転車通学生には迷惑をかけましたね。)
 撤去作業が終われば、以前のグラウンドに戻します。
 (野球部には迷惑をかけましたね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394