山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

GW期間中、たくさんのアクセス、ありがとうございます!

画像1 画像1
5月7日(火)

 上のグラフは、GW期間中(4/27〜5/6)の山室中ホームページへのアクセス数を表しています。
 休み中も毎日、たくさんのアクセス、ありがとうございます!
 (ちなみに、10日間の平均は、733アクセスでした。)
 5/1は、1年・校外学習があったので、1,000アクセスを超えています。
 5月も山室中ホームページをよろしくお願いします。

朝の登校風景

5月7日(火) 7:55

気温は22度、天気はくもり。
GW明けの今日は、雲が多く、雨が降ります。

生徒が元気に登校してきました。(写真)

「学校モード」に切り替え、今週4日間を乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

GW最終日です!

5月6日(月) 8:30

GW最終日
気温は22度、天気はくもり、ポツポツ雨が降ってきました。
前線の通過に伴って、天気は下り坂になりそうです。

GWは、有意義に過ごせましたか?
とはいえ、「GWの課題」は仕上がりましたか?
今から頑張れば、何とか間に合うのでは……
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は、「立夏」です!

画像1 画像1
5月5日(日) 10:00

今日は、24節気の一つ「立夏(りっか)」です。
どんどん田植えが行われる時期ですね!
画像2 画像2

今日は、「こどもの日」です!

5月5日(日) 8:00

 GW後半2日目
 気温は21度、天気は晴れ。
 今日、「こどもの日」は、24節気の「立夏」です。
 昼は汗ばむ暑さになりそうです。

 もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。
 1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と決められてから、「端午の節句」が、「こどもの日」になったそうです。

 (写真 中:職員玄関のこいのぼり)

 では、「こどもの日」は、みなさんは何をしますか?
 1 五月人形を飾る
 2 こいのぼりを飾る
 3 菖蒲湯につかる
 4 厄除けとされる「ちまき」を食べる【関西】
 5 縁起のよい「柏餅」を食べる【関東】
 今日は、この5つのうち、いくつできそうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、「みどりの日」です!

5月4日(土) 10:00

 GW後半2日目
 気温は22度、天気は晴れ。
 高気圧に覆われ、新緑が映える青空が広がっています。

 (写真 上:立山連峰がきれいです!)
 (写真 下:南門付近の新緑が鮮やかです!)

 今日は、「みどりの日」です。
 「みどりの日」は、「我が国は緑豊かな自然をもった国であることにかんがみ、この自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む日」日です。
 そのため、自然に関するイベントが各地で開催されます。
 今から、お出かけしますか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

5月2日(木) 7:55

気温は14度、天気は晴れ。
高気圧に覆われ、穏やかな陽気になりそうです。

生徒が元気に登校してきました。(写真)

寒暖差に注意し、服装で調節しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景

5月1日(水) 7:55

5月(皐月)になりました。

生徒が元気に登校してきました。
今日は、1年生が立山校外学習です。
(体育服登校の生徒が1年生です。)

気温は14度、天気はくもり。
ちょっと肌寒い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

謎の素敵な薔薇が……!

画像1 画像1
4月30日(火) 15:00

 校長室前に、誰が生けてくださったのか分からない素敵な薔薇があります。
 Googleで検索すると、「ピエールドゥロンサール」という薔薇の品種だと思います。

 それにしても、本当にス・テ・キですね!

朝の登校風景

4月30日(火) 7:55

4月最終日、怒濤の1か月でしたね。
気温は18度、天気はくもり。
低気圧の影響で、すっきりしない天気です。

生徒が元気に登校してきました。(写真)

服装選びに注意して、体調管理に努めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・学年行事
5/9 内科検診 3年
5/10 前期生徒総会
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394