最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:216
総数:1156623
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

重要 学校ホームページの一時停止 及び URLの変更について

 学校ホームページは、導入から年数が経過したことによるサーバ機器等の老朽化に対応するため、システムの更改を行います。
 
 そのため、10月17日(月)から10月19日(水)までの期間において、学校ホームページの閲覧ができなくなります。

 その間の緊急連絡については、安全メールで行いますので、よろしくお願いいたします。

 また、10月20日(木)以降は、下記の新しい学校ホームページで閲覧することが可能です。

 なお、10月26日(水)以降は、現在の学校ホームページの閲覧ができなくなりますが、これまでの記事等は、新しいホームページで閲覧することが可能です。

 ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。


<新しい学校ホームページURL>
 https://swa.toyama-city.ed.jp/oizumi-j/

<携帯電話用ホームページURL>
 https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index-i.ph...

感嘆符 学校だより6号(9月号)の配付について

 学校だより6号(9月号)を生徒に配付し、本HPに掲載しましたので、ぜひご一読ください。
 また、給食の10月献立表も配付しておりますので、ご確認ください。
 (青い文字のところをクリックすると、ご覧になることができます。)

重要 9月23日(金・祝)と26日(月)の電話応対について

画像1 画像1
 9月23日(金・祝)は、7:30〜16:45の時間帯で電話応対します。 

 9月26日(月)は、23日の代休日となりますので、学校の電話応対はできません。
 生徒にかかわる緊急の連絡がある場合、
 市教育委員会 学校教育課 
 076−443−2134(8:30〜17:15)に連絡をお願いします。

 なお、土・日につきましては、これまで同様
 市教育委員会 新型コロナウイルス専用電話 
 080−2960−5999(9:00〜17:00)に連絡をお願いします。

9/23(金・祝)学習参観(午前・在校生保護者対象)

 学習参観を行います。本校教育活動の様子を、ぜひご覧ください。
 学習参観の授業は、9/23(金・祝)学習参観(1〜3限)の時間割をクリックしてください。
 なお、午後から、学校選択制にともなう小学6年児童・保護者を対象とした学校公開を予定しています。
 また、給食がありませんので、お子様には昼食を持参させてください。
画像1 画像1

9月21日(水)の予定です

 9月21日(水)の日程及び日課を掲載します。
 明日は、5時間授業と生徒会専門委員会(前期の活動の最終まとめ)を行います。
 また、合唱コンクールリーダー研修会を行います。
 授業等で必要なものを忘れずに準備し、登校しましょう。
 
 なお、本日9月20日(火)の電話応対は16:45までとします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 台風14号の接近に伴う対応について

 気象庁の9月16日(金)、午前11時38分の発表によると、大型で強い台風14号は、18日に九州に接近した後、本州付近を北東へ進むため、20日頃まで西日本から北日本の広い範囲で台風の影響を受けるおそれがあるとのことです。
 つきましては、現在のところ、20日(火)は、通常どおりの登校と授業を予定しております。しかしながら、台風の進路や速度が流動的なため、今後の気象予報によって、20日(火)の臨時休校や登校時間の変更等の措置が必要となった場合は、安全メールとホームページで保護者の皆様に改めて連絡いたします。
 今後、気象情報に十分ご留意いただくとともに、安全メールとホームページの細かな確認をお願いいたします。

9/16(金)、23日(金・祝)の電話応対時刻について

画像1 画像1
 9月16日(金)は、市中学校新人大会、23日(金・祝)は、市中学校統一学校公開日となります。
 両日の電話応対時刻は、7時30分から16時45分とさせていただきます。
 なお、9月26日(月)は代休日のため、電話応対できません。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

8/22(月)3年 第2回 確認テスト!

 夏休みの約3分の2が終わり、残すところ10日間となりました。
 いつもよりもゆったりとした時間を過ごし、心身ともに充電をしていることと思います。
 
 さて、3年生のみなさん。8月22日(月)に第2回の確認テストを行います。お昼を挟んで、1日で行います。昼食の準備をお願いします。
 夏休み期間、力を蓄えてきたことと思います。十分にその成果を発揮し、今の自分の立ち位置を確認できるといいですね。
画像1 画像1

8/18(水)、19(木) 部活動、駅伝練習、寺子屋について

 18、19日の部活動、駅伝練習及び寺子屋は予定どおり行います。
急な降雨や強い風、増水した用水や側溝などには十分に注意するよう声をかけていただくとともに、今後、天候の変化が見られる場合には、改めて連絡をしますので、ホームページ及び安全メールの確認をお願いします。

8/12(金)〜8/16(火) 学校閉庁期間となります

 夏休みも折り返しとなりました。大中生の皆さん、心身ともにリフレッシュできていますか?まとまった時間がとれる今、しっかりとパワーチャージができるとよいですね。

 さて、8/12(金)〜16(火)は学校閉庁となります。
 生徒に関わる緊急の連絡が必要な場合は、以下に連絡をお願いします。
 
 平日 8/12(金)15(月)16(火) 
  市教育委員会 学校教育課 443−2134 
  (8:30〜17:15)
 土日祝 8/11(木)13(土)14(日)
  市教育委員会 新型コロナウイルス専用電話 
   080−2960−5999(9:00〜17:00)

8/6(土)資源回収を行います。

 今回は、学校での回収と合わせ、各地区での回収を行います。
 ご協力をお願いします。
画像1 画像1

重要 7/30(土)清水町地区フェスティバル 中止のお知らせ

 7月30日(土)開催予定だった「清水町地区フェスティバル」は、中止となりました。

 清水町地区ふるさとづくり推進協議会から声をかけていただき、大中生の熱気を伝える機会として「ダンスパフォーマンス」および「運営ボランティア」の準備を進めてきましたが、残念ながら中止となりました。

 写真は、「ダンスパフォーマンス」の練習に取り組む様子です。
 せっかく練習を重ねましたので、何かの機会に発表できないか、改めて検討したいと思います。

 なお、中止のお知らせは、安全メールでも配信いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 7/26(火)大中寺子屋開始!

 今日から、夏休みの大中寺子屋が始まります。9:00〜11:00 会議室で行います。夏休み中に、17回の実施を予定しています。
 各自でワークブック等を用意するのもいいですし、会議室に用意してある学習プリントを活用するのもいいです。クロムブックについては、教室に比べWi-Fiのつながりが不安定ですので、補助用具として扱うのが良いと思います。
 みんなで勉強しましょう!

感嘆符 学校だより3号(6月号)・7月献立表

 学校だより3号(6月号)および給食の7月献立表を配付し、本HPにも掲載しましたので、ぜひご一読ください。

6/27(月)〜29(水) 1学期末考査を行います

 1学期の学習の振り返りとなる、1学期末考査を行います。
 この3日間は、給食後放課となります。(最終日29日のみ、専門委員会を行ってから下校となります。)
 学びの振り返りをじっくりと行いましょう。
画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.19の配付・掲載について

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.19を本日生徒に配付しました。また本HPにも掲載しましたので、ご確認の上、ぜひお読みください。

重要 マスクの着用に関して

 今年は、昨日(6/14)、富山県を含む北陸地方の梅雨入りが発表されました。今日も天候は芳しくなく、ムシムシしています。
 さて、文部科学省・厚生労働省から、次のリーフレットが届きました。子どものマスクの着用に関する内容が書かれています。しばらく涼しい日が続きましたが、今日以降は気温・湿度ともに高くなるようです。そうなると、熱中症の予防に努めることが大事になります。
 熱中症は、命に関わる重大な問題です。本校では、先日実施した体育大会をはじめ、体育の授業や運動部活動ではマスクを外して活動しています。また、登下校時もマスクを外すよう指導しています。
 そこで、ご家庭(地域)でも、リーフレットで示されていることを共通認識していただき、特に登下校時はマスクを外すよう、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

【再掲】5/28(土)体育大会当日の連絡について(お願い)

 5/27(金)夕方から28(土)終日、市役所の作業停電に伴うネットワーク停止のため、学校ホームページの閲覧及び安全メールの配信ができません。そこで、当日の連絡について、次のとおりといたします。

1 大会の実施の有無について、当日6時30分を目途に、Google Classroom「第70回体育大会 実施の有無のお知らせ」に掲載します。
  ※各家庭において、事前にChromebookを接続し、Google Classroomが閲覧できるかどうかを確認してください。

2 欠席や遅刻の場合、午前7時から午前7時30分までの間に、学校まで電話連絡をお願いします。

 なお、詳細につきましては、お子様を通じて案内文を配付しました。確認をお願いします。 
画像1 画像1

5/20(金)学校だより2号(5月号)を配付しました

 学校だよりを配付しました。
 学校だより5月号からもご覧いただけます。ぜひご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【1年生の保護者の皆様へ】家庭での学習に利用できるWi-Fi環境の現況調査アンケート

 家庭での学習に利用できるWi-Fi環境の現況調査について、生徒1人1台端末(Chromebook)の利活用促進等を目的に、端末の家庭への持ち帰りを実施しております。
 つきましては、家庭での学習に利用できるWi-Fi環境の有無について、回答にご協力いただき、5月19日(木)まで担任にご提出ください。
 なお、オンラインでも回答することができます。詳細は、お子様を通じて配付した案内もしくは家庭での学習に利用できるWi-Fi環境の現況調査アンケートをご確認ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434