最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:17
総数:362285
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月22日(月) 委員会活動2

 今日の6限は、委員会活動でした。
 4〜6年の子供たちが委員会ごとに分かれて活動をしていました。

・図書委員会
 先日行った「スタンプラリー」の集計をして、発表する準備をしていました。

・環境委員会
 年度末の清掃週間に向けて、ポスターづくりをしたり、呼びかけの仕方について考えていました。 

・健康委員会
 3月に行う学校保健委員会の計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 委員会活動1

・食育委員会
 給食を作ってくださるみなさんへの感謝の手紙を整理してプレゼントに仕上げていました。

・運営委員会
 この後のイベントの計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月) コミュニケーションタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2月22日(月) コミュニケーションタイム

 今日、月曜日の朝はコミュニケーションタイムです。
 1・2年生は、自分たちでルールを考えながらドッジボールを行っていました。
 3年生は、宝探しゲーム、4年生はだるまさんが転んだをしていました。
 5年生は、フルーツバスケットを、6年生はカードゲームをしていました。
 どの学年も笑顔であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 朝の風景3

 おはようございます!!
 今朝はとてもよい天気です。
 気温も高くなり過ごしやすい1日になりそうです。
 今日も元気にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(土) おひな様 2

おひな様を飾っているとき、階段を降りてきた楡原中学校の生徒が、
「あ、おひな様だ!」と言いながら、見ていきました。
楡中生にとっても、なじみのあるおひな様です。

おひな様がしまわれている箱の中に、2枚の写真が入っていました。
1枚は、今の楡原中3年生が神通碧小6年生の時におひな様の前で撮った集合写真。
写真を見ると、「これは、○○さんだね」とすぐ分かる人もいれば、雰囲気が変わって「これは誰かな?」と思う人もいました。
3年間の成長を感じる1枚です。

もう1枚は、神通碧小になる前、楡原小学校で飾られていた時の写真(下の写真)のようです。
写真の裏には、プリントされた日付らしい「'71」とあるので、1971年に撮られた写真のようです。
1971年といえば、楡原小学校が新しく建った頃だったでしょうか。
新しい校舎で初めてのひな祭りだったのでしょう。
学校のどこに飾られていたのかは、写真からは分からないのですが、当時のことを知る方には、懐かしい写真かもしれません。
このおひな様がずっと大切にされてきていることが伝わる1枚です。

50年以上も大切に引き継がれてきているおひな様。
碧っ子には、ずっと大切にしてきた「心」も引き継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金) おひな様

 2階の渡り廊下に、おひな様が飾られました。
 なんと50年以上前のものだそうです。
 帰りに玄関に向かう途中の子供たちは思わず足を止めて見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 朝の風景2

 臨時休業開けの今日、子供たちは元気に登校しました。
 今日はこの後すっきり晴れてくるようです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/23 天皇誕生日
3/1 クラブ活動

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030