最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:56
総数:363347
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

7月21日(火) 真夏日予報

 今日の予想最高気温は31度、湿度78%です。
 蒸し暑い1日になりそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 1週間の始まり

 登校してくる子供たちは、元気いっぱい挨拶をしています。
 毎週月曜日に行うコミュニケーションタイムでは、どの教室でも、友達と会話やゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 小中合同ボランティア がんばりました!!

 曇り空でしたが、午後から予定通り小中合同清掃ボランティアを行いました。学校プールとグラウンドに分かれ、児童と生徒が力を合わせて活動しました。
 後半は、雨が降ってきましたが、最後までやり遂げました。がんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 小中合同清掃ボランティア 顔合わせ会

 今日の午後、併設する楡原中学校と「小中合同清掃ボランティア」を行います。
 学校プールの清掃とグラウンドの整備を5,6年生の児童と中学校全生徒がグループに分かれて行います。
 朝の時間に、その顔合わせ会が行われました。
 挨拶の後、それぞれのグループに分かれて、自己紹介。その後、中学校生徒会が考えたゲームをして交流を深めました。
 生徒会執行部が進行を務めました。中学校生徒の大きな声での挨拶や静かに説明を聞く態度、ゲームで一生懸命応援する様子は、5,6年生の目には、あこがれの先輩、立派な手本に映ったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) セミ

 7月も折り返しの日となりました。
 小学校の周りの山々からは、セミの鳴き声が賑やかになり始めました。
 まだ梅雨空は続いていますが、少しずつ夏本番が近づいているようです。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 読み語り

 今日は、今年度初めての「読み語り」です。
 地域のわくわく会員さんが、お話を聞かせてくださいます。
 1、2年生は、靴下に空いた穴がいろいろな場所を冒険する話を聞かせていただきました。話が始まる前に、一本のろうそくに火を灯し、お話が終わると消します。温かい雰囲気の中、不思議な話をお聞きしました。
 3年生の教室では、細入地区に伝わる昔話を手作りの紙芝居で話していただきました。
 5年生の教室では、富山の名薬「反魂丹」の話を売薬の箱を見ながら、お聞きしました。
 わずか15分間でしたが、心温まるひとときでした。
 次回は8月です。1、2、4、6年生が参加します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) いつもきちっとそろっています

 教室前廊下の雑巾掛け、トイレのスリッパの様子です。
 いつもきれいに整えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 朝からがんばっています!

 毎週、水・木・金曜日のパワーアップタイム(朝活動)は、基礎学習の時間です。どの教室でも20分間、集中して学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 1年教室の生き物

 1年生教室で飼っている生き物です。
 上…アカハライモリのメロンちゃん
 下…オタマジャクシのとろにん
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水) 4年生理科 電流のはたらきを調べよう

 モーターと乾電池に検流計を入れて回路をつくり、電流について調べています。
 電池の向きを変えると、検流計の針のふれる向きも変わることに気付きました。
 ということは、・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/1 クラブ活動
3/3 地区児童会
避難訓練
3/5 卒業おめでとう集会

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030