最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:56
総数:363352
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月11日(金) 明日は体育大会2

給食の時間に、赤団、白団、それぞれの団長から団員に向けて、メッセージの放送をしました。

メッセージの最後に団長が
赤団「みんなでがんばるぞー オー!」
白団「力を合わせてがんばるぞー ホワッショイ!」
と呼びかけると、

各教室では、それに応えるように
「オー!」
「ホワッショイ!」と返していました。


画像1 画像1

9月11日(金) 明日は体育大会

明日の体育大会に向けて最後の練習を行いました。

天気予報では、明日は「晴れ」

青空の下、碧っ子、楡中生のすてきな姿がたくさん見られますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 晴れ間をぬって

体育大会が近づいてきました。

今日は、朝から時々雨が降って、ずいぶん涼しい日となりました。

晴れ間をぬって、グラウンドで応援練習をしました。

よりよい応援にしようと6年生が中心となって下級生に声をかけています。

当日の「応援」をどうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水) 応援練習 白団

白団は、格技室で練習しています。
白団もまずは、声出しからです。
大きな声がどこまで届くか、格技室の上の体育館前で聞いています。

「まだまだ大きい声出るよ〜」
「聞こえたよ〜」

下で声出しをしている子供たちも上で聞いている子供たちもみんな大きな声です。

画像1 画像1

9月9日(水) 応援練習 赤団

予行練習のあと、各団応援練習をしています。

赤団は、まずは、学年ごとの声出し練習をしています。

画像1 画像1

9月9日(水) 予行練習 神通峡ウェーブ

 神通峡ウェーブは、小中学生と保護者、地域の方々との交流を今まで以上に深めていくことを目的として行っています。今年度は、新型コロナ感染症対策として、手をつながずにウェーブを行います。
 運動会当日は、来賓、保護者の皆様にも参加していただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 予行練習 ダンス・ニレミドピック2020

1,2,3年生によるダンスは、アニメ「鬼滅の刃」の主題歌に合わせて元気に踊ります。
4,5,6年生が参加する加技走「ニレミドピック2020」は、ゴールまでの道のりに、「ゴムひも」や「ソフトボールスプーン乗せ競技」など、いろいろな試練が待ち構えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 予行練習 団席の様子

 団席では、間隔を置いて座り、拍手で応援しています。
 競技に参加した後は、団席で消毒を忘れず行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 予行練習 開会式〜徒競走

 晴天のもと、体育大会の予行練習が始まりました。
 係の動き方も確かめながら、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 読み語り3

 今日は、読み語りの3回目です。
 1.2年生は、蟹寺に伝わる民話「かにの化け」、3年生は、氷見に伝わる民話「餅を食べた地蔵様」、5年生は、グリム童話「ホレおばさん」のお話を聞きました。
 情感たっぷりに読んでくださるので、どの学級でも思わずお話の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/1 クラブ活動
3/3 地区児童会
避難訓練
3/5 卒業おめでとう集会

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030