最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:25
総数:362874
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月6日(火) グリーンアドベンチャー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待ったグリーンアドベンチャーの日。出発式を済ませた子供たちは、バスに乗り、常虹の滝に向かいました。
 待っていてくださったのは、わくわく会員さんや常虹の滝を守る会の方々です。この日のために、下草を刈ったり、各班の活動の手助けをしてくださったりします。地域の方に見守ってもらえる碧っ子は幸せです。


6月5日(月)プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真夏のような暑さの中、プール清掃を行いました。
 縦割り班で分担を決め、一生懸命に活動しました。プール開きを心待ちにしている碧っ子です。

5月31日(水)ハッピーブック広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての「ハッピーブック広場」には、ほとんどの児童が集まりました。
 お話の世界に入り込み、「え〜」とか「おお〜」などと反応しながら聞いており、一体感がありました。

 今週は家庭学習チャレンジ週間。ぜひ「うちどく」も楽しんでいただけたらと思います。

5月30日(火) 運動タイム

 今日の運動タイムは、ラジオ体操とけいドロ(鬼ごっこ)を楽しみました。
 けいドロの鬼は、各学年の日直と3年生担任です。体育館を思う存分走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 朝のつどい(グリーンアドベンチャーの話合い)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが調査してきた常虹の滝の話合いを行いました。
 「滝からマイナスイオンが出るそうです。」「滝に行くには、コースが二つあって上のコースと下のコースがあるそうです。」「うちのおじいちゃんが、上のコースづくりをしたって聞きました。」「昔、流しそうめんもできたらしいです。」「常虹の滝で虹が見えるのは朝早くの方だと聞きました。」等。
 子供たちからの情報を基に、より興味が広がり、グリーンアドベンチャー当日がますます楽しみになります。

5月30日(火) 朝のつどい(全校合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のつどいは子供たちの美しい歌声で始まります。
 以前に紹介した「Dream & Dream」を全校児童みんなで歌いました。各教室で毎朝歌ってきたとはいえ、なかなか難しくてすてきな曲です。少しの期間で音を響かせ合う子供たちの姿から、改めて「碧っ子のすごさ」を感じた時間でした。

5月30日(火) 朝のつどい(委員会から)

 碧っ子ハッピー委員会委員長から、今年度の碧っ子スローガンの発表がありました。
 本校には、ミドりんという愛らしいキャラクターがいるので、スローガンにも「ミドりんに花を咲かせよう」と願い、今年度のスローガンを決定しました。
 元気・挑戦・思いやりの花がたくさん咲くことが楽しみです。
 そして、今日はすてきな花が咲いたことを紹介する時間がありました。昨日の下校時に教員が引率した際、帰り際に「ありがとうございました。」と引率してもらったお礼を伝えた子がいたこと。なかなか言えない「ありがとう」の言葉は、人を幸せにする言葉だと、実感したエピソードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 月曜は国語から

 本校の月曜の1時間目は、どの学年も国語から始まります。
 集中して、じっくりと学習に取り組む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)1・2年生ライブ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の長休みには、1・2年生によるライブがありました。
 多目的室に集まってくるお客さんの手には手作りチケット。中には盛り上げグッズのうちわや、ペンライト代わりのペンを持っているお客さんもいました。
 まずは、2年生による『ふきのとう』の音読。役割分担をして、一人でも堂々と言っている姿に成長を感じました。
 次は、1・2年生が『初心LOVE』のダンスを披露しました。練習の成果を出し、笑顔で自信をもって踊っていました。
 最後に、「みんなで踊りましょう」と呼びかけ、多目的室に集まった人みんなで踊りました。
 1・2年生が自ら「全校のみんなに見てもらいたい!」と願って行動したこと、他学年の子供たちがそれを温かく受け止め、盛り上げようとしたこと、どちらもとてもうれしいことです。
 碧っ子のみなさん、素敵な時間をありがとう。

5月25日(木)1・2年生のライブ告知

画像1 画像1
 明日、1・2年生がライブをするそうです。
「ライブをするならチケットをつくらなきゃ」と言ってチケットも渡してくれました。
JKIDS大賞2011
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030